こんにちは
借りてきた絵本を記録しています。
こちらは図書館で借りてきた絵本。
前回、コメントをいただき、YouTubeの谷川俊太郎さんの読み方を見てお勉強
これを参考に読んでみたら、
めっちゃ食いついた

自分でも「もこ
」って読むように笑
すっごく気に入って、毎日何回も読んで、
全ページ娘ちゃんも読めるようになったので
結局購入しました
こんなに反応が変わることあるんだ…!
とビックリしたとともに、
自分の読み聞かせスキルをもっとあげたいなぁ〜とも思いました💡😅
絵がかわいいし、繰り返し絵本なので
月齢の小さい子でも楽しめると思います
娘ちゃんも気に入って「のびのび、のーん!」と言っていました
原色を使ってはっきりした絵でした。
たまごから出てくる赤ちゃんがかわいい
娘ちゃんが最近お気に入りのワニも出てきて
何度も読んでと言われました♫
動物園に来たみたいに読める本
図鑑のような感じなので、書いてることを全部は読み上げていませんが、たくさんの動物に娘ちゃん、大興奮でした
読み物としては、もう少し大きい子向けかなーと思います💡豆知識が面白かったので、大きくなったらまた読みたい!
そういえばあんまりカニが出てくる絵本読んだことなかったなー💡カニ🦀覚えました!
動物が好きすぎて笑、魚とか海系の本を読まないので新鮮でした
かにこちゃんが歩く音が「すこすこすこ」で、最初違和感があったけど、慣れてくるとなんかかわいく感じる
夕日の場面の絵が素敵でした
りんごくん、なんと忍者になっています
なぜに忍者?感はありますが笑、
今回も楽しく読めました
安定の「しんぱい ごむよう
」
これは娘ちゃんが選んだ絵本です!
大好きなゾウさんの写真がいっぱい載っていて、毎ページ「ゾウ!ゾウねー」と言い笑、終始ハイテンションでした

1から10の数の概念?を理解するのにいいなぁと思うのですが、食いつきはイマイチ。。
絵もキレイなのですが。。
もう少ししてから再読したいと思います!
絵本関連で。
「ももんちゃんまつり」なるものを発見して
テンションが上がっています

ももんちゃんグッズ、欲しいけど、
ハンカチくらいしか見当たらなくて…
ももんちゃん人形ほしすぎるー

そして、こんなにとよたかずひこさんの本が
好きなのに。
そしてこんなにももんちゃんのファンなのに。
一冊も持ってないことに気づき←
この機会にももんちゃんの絵本を購入することに
定番かつ娘ちゃんの大のお気に入りのコレと
ちなみに、HPに載ってない書店(近所の書店)にも帯付きの絵本がありました
ただ、まさかの、1冊は2018年の帯だった…
!帯の色とかデザインがそっくりで、まさかそんなことが?!と思わずよく確認してなかった…。電話して交換してもらいました
そりゃないよね。。笑
せっかくだからももんちゃん大好きアピールをして(笑)、応募してみたいと思います!
当たったらいいな〜
神様お願い〜
笑
(とりあえず今、5Aを集中的に読んでいます)
2019年版出ました!


