こんにちは

現在0m12dの娘ちゃん育児中のririです。
母乳が出ない母とうまく吸えない娘の
母乳奮闘記です。
0m7d
退院してから3日後…ですが
早速、病院の母乳外来に行って来ました!
退院日に授乳方針に変更があったこと、
退院時2500gをきってしまったことから
早めに診たいとのことでした

大変お世話になった助産師さんを指名。
会った瞬間、手を振ってキラキラの笑顔で
迎えてくれて癒されたー

4日前に会ったばかりだったんだけど。笑
ドキドキの娘ちゃんの体重
退院時 2460g
↓
2500g
40g増えた

1日あたり、13.3g…
合格!とはならないですが、、
増えてるので良し、ということに

とりあえず減ってなくてよかった

助産師さん付き添いのもと、
母乳をあげる…が
途中で寝てしまう娘ちゃん



何回も口元ツンツンして、
なんとか飲んでもらって…
授乳後の体重を計るも…
「うーーん、
あんまり増えてなかったね(;^ω^)」
…私は知っている、
助産師さんが数値も言わずこう言うってことは
全く増えてなかったということだ
。笑

その後、乳頭保護器をつけて両胸授乳。
しかし、また寝る娘ちゃん

あんなに病院に向かう車の中で泣いて
口元チュパチュパして飲みたがってたのに…
そして体重を計るも、同じ結果でした

あぁぁショック_(┐「ε:)_

今回の診察?は、いわゆる2週間検診に
当たるらしく。補助券を使えたのですが、
使うために心の状態を確認するアンケートに
答えないといけなくて。
そのアンケートの結果もあんまり
良くなかったらしく

めちゃくちゃ心配されました

もう一度授乳の仕方をおさらいしたり、
授乳前のマッサージを教えてもらったり。
(吸い疲れて寝てると思われるので、
授乳前にほぐしてとにかく吸いやすくする)
おっぱいマッサージもやってもらいました。
やっぱり、母乳の分泌量は増えてるとのこと。
(15分で50mlとかまでは増えてきました。)
娘ちゃんの吸い方次第かなぁ…

そして、今後の授乳の仕方を指導されます。
母乳以外に120〜160ml / 日
ミルクか、搾乳した母乳を与える
と退院時に指導いただいてましたが、
この日から
160〜200ml / 日に増えました。
でもこれって少なくないですか?

1日8回としたら、
毎回20〜30しか足せなくなるのですが、、
うまく吸えてないのか
30でも、飲ませた30分後には口元チュパチュパしながら泣きわめきます

40あげれば、寝てくれることが多いです、、
ということで、30〜40/回足してたら
だいたい240〜300くらい足してます

次、言われちゃうかなぁ…。

あと搾乳を1日3〜4回してましたが、
もっと増やすようにと…
(1日5回が理想とのこと。)
夜はしんどいので
昼間に毎回くらい搾乳してあげてます。。
早くゴクゴク飲んでくれるように
ならないかな…

体重の増えが少ないのも心配…
特に沐浴時、はだかんぼになると。
生まれた時とほとんど変わってないジャン

と思います。。
てか、生まれた時より軽いんですけどね

新生児でも、もっとプクプクしてるイメージでしたが、ほんとにシュッとしてます。。
悩みが尽きません。

でも、まだ諦めるのは早いと思うので
とにかくやります

がんばれ私、がんばれ娘ちゃん


