今日から社会復帰

今日から痛み止めの薬を飲んでいないからか、少し痛みがある時もありましたが、ちゃんと仕事できました

さてさて、
手術から約1週間、稽留流産宣告から約3週間。
かなり苦しい時期を過ごしましたが、この数日でだいぶ気持ちの切り替えができた気がします。
ということで、ブログタイトルを変えてみました!
『稽留流産から再びベビ待ち!の間に資格の勉強中』
私、資格の勉強頑張ります

実は、妊娠発覚前から資格の勉強はしておりました。会社から支援を受けて、通信講座も申し込んで。
でも妊娠が分かって、全てがお腹の子中心になって、勉強をやめてしまっていました

そして、ブログには書いてなかったのですが、私、いっぱい悩んで、仕事も辞めようと思っていたんです

そんな時、流産が分かりました。
なんだか「まだ辞めないで」って言われてる気がして…いや、本当に私が勝手に思っただけなんですが。。苦笑
どっちみちあと2ヶ月は生理を見送らなければいけないし、私はその間勉強を頑張ることにしました

また子どもを授かることができたら、やっぱり熟考の末、辞めるかもしれない。でも資格があれば、少しは再就職に有利にならないかな…?甘いかな…
頑張って仕事を続けることにしても、資格を取っておけば社内でのポジションも確立できるし。
子どもが産まれてからだときっと勉強する余裕なんて無いし、今しかないんじゃないかな??と思うようになったんです。
ちなみに私が目指しているのは通関士。国家試験で難関…合格率は毎年一桁~10%程度です

毎年10月に試験があって(年1回なんです
)あと4ヶ月しかありませんが、とりあえずやってみようと思います
会社からのプレッシャーもあるし…笑


ということで、これからは資格のこともちょいちょいはさむかもしれません
まぁ、興味のある記事だけ読んでいただければと思います…


あと、あえて妊活じゃなく「ベビ待ち」にしました
私、「妊活」、多分苦手だから
←


妊活を意識してた周期ってうまくいかなくて、基礎体温に一喜一憂して、リセットしたら絶望的な気持ちになって…って、精神的なアップダウンが激しくてしんどかったんです
正直なところ、「もう疲れた!妊活やめよ!」と思った時に授かったんです、今回…。多分私には考えすぎなのも良くなかったんでしょうね…。

ということで、あえての「ベビ待ち」
赤ちゃんも早く欲しいんだけど… 少なくとも資格の試験終わるまでは、ゆる~くやっていきます


私は、いつまでもメソメソしていても、お空に帰っていった我が子は喜ばないと思うんです。もちろん、お腹に来てくれた子のことは忘れませんよ。私たちの初めての大事な子どもだから

私は子どもの頃から目標に向かって頑張るのが大好きだったので、新しい目標に向かってイキイキしているところを、見て欲しいな、応援してほしいなと思っています

こうやって思えるようになったのは、側で一緒に悲しんだり励ましあったりしてくれた主人。遠く離れているけど、応援してくれ、励ましてくれた両親。気がすむまで会社を休ませてくれた上司や同僚。そしてブログを通して見ず知らずの私にいいね!や励ましのコメントをくださった方々。
たくさんの方々のおかげだと思っています。本当にありがとうございます。
また今日から新たに頑張って歩いていきます

今後ともよろしくお願い致します

そしたらこんな画面が
ありがとう、がんばります!!トツキトオカにはまたお世話になりたいです

