土曜の朝。


待ちに待った休日、やっと薔薇に殺虫剤と殺菌剤、液肥を散布できます。


モノタロウに注文していた4リットルの噴霧器と展着剤、殺菌剤、殺虫剤を段ボールから取り出して、リキダスと薔薇の液肥を加えて、庭の薔薇とトマト苗、虫の食害で枝だけになったパセリに散布。


薔薇の枝先にアブラムシが、葉先にはチュウレンジハバチの幼虫、薔薇の下葉には黒点病、そしてうっすらとハダニ。


ちゃんと効くといいのだけど。


散布し終えて、家の中に入ろうとしたら、母が

「朝から洗面台から変な音がする」と言って、バタバタしていた。


「もう家を建ててから50年経つから洗面台も替え時かな?」とも。


2年前トイレの水洗タンクが劣化して割れて、便器ごと全交換し、去年は給湯ボイラーを交換している。


洗面台に向かうと、確かに、ブーンと振動音がする。

洗面台に手を当てると、洗面台が微かに揺れている。


耳を澄ますと

キーン

という共振音もする。


水道管から水が漏れているのか?

電気系統の異常なのか?

洗濯機の異常か?


家の外の壁側からも確認してみるが、外では何の音もしていない。


家の中に戻って、洗面台の下の扉を開けてみたが、異常はなし。

念の為、ブレーカーを落とし、水道の元栓を閉めてみたが、


ブーンという音は止まらない。


洗面台のホーローに手を当ててみて、次に洗面台の棚に手を当てると、ホーローよりも振動が強い。


そして、棚に置いてあるガラスのコップに触ると

キーンという共振音が止まった。


エ?と思って、コップに立てかけてある白いものを取り上げると、振動してる!


白いもののスイッチをオフにすると、ブーンという振動音がしなくなった。


その正体とは


父の電動歯ブラシでした。


スイッチが入ったままになっていました。


朝から音がするのは、そういうことかびっくり


最近、そういうことが増えてきました。


水道の蛇口を閉め忘れて、蛇口からザーザー。

トイレの水洗の流しっぱなし。

物の置き忘れ。


認知症の始まりか?

両親の認知症、今のところ大丈夫だけど、両親共に83歳。


避けようはないかもしれないけど、避けられるものなら避けたい。


そんなことを思った土曜の朝です。