障害者割引を利用するために障害者手帳を持ち歩くのは面倒だなと思っていたのですが、ふとした時に、デジタル障害者手帳ミライドIDというアプリがあることを知りました。




スマホはいつも持っているし、提示を求められた時に、バッグから出して手帳ケースを探して、とモゾモゾしなくていいかもと思い、スマホにインストールしました。


アプリで基本情報を登録した後、アプリ内の機能で障害者手帳の写真を撮って登録申請すると3日後に承認完了のメールが届いて、アプリ内のトップページに障害者手帳の写真が表示されるようになります。


アプリの見本では、障害者手帳の写真ではないのですが、実際には、申請時に送った障害者手帳の写真がそのまま表示されます。


写真なので、実際に各種窓口で提示した時に、ちゃんと障害者割引が適用になるのか少し心配キョロキョロ

だって、スマホで撮った写真と同じだから。

デジタル身体障害者手帳、一般的に認知されているのかしら?


ネットで検索してみると、

「JRの窓口でデジタル身体障害者手帳を提示したら写真では、ダメと言われて受け付けてもらえず、結局、障害者手帳を提示した。でも、別のJRの窓口では受け付けてもらえた」という経験談がありました。


まだ一般的にはなっていないみたいですね。残念ショボーン


近々使う可能性があるとしたら、映画館の障害者割引くらいかな。

試してみよっと。