ご覧いただきありがとうございます♥

アラサー主婦のりりなです。
都内アパートで

夫、私、息子の3人暮らし♪
 

家計管理をしながら

投資で資産形成したら

結婚5年目で

『家計の総資産3,000万円突破」

達成しました!


そんな我が家の

" お金を増やす生活 " を綴ります。

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま



ぽってりフラワー【無料】家計簿フォーマット配布中


ぽってり苺インスタ:@kakemane

お金・投資について発信中!

 

オーナメントインスタ:@ririna_okane

楽天のお得情報発信♪

楽天経済圏気になる方は必見★

 

ふんわり風船星りりなの公式LINEはコチラ

家計簿無料配布、

新NISA完全攻略ガイドなど 

プレゼントしてるよ♪
 

 

3歳の息子、お金を認識し始めた!

最近ちょこちょこ、アメブロの中で「息子のお小遣いの話」をしているんだけど…

 

息子と遊んでいる中で、

「お金」を認識してるな〜って感じたことがあって指差し

 

お店屋さんごっこをしてるときの事なんだけど、

お金を渡してモノを手にいれるってことを

ちゃんと理解していました。

 

あと、最近お手伝いをしてくれるようにもなったので、

お小遣いを始めるなら「今のタイミングかな〜」って思ったのも1つのキッカケラブ

 

 

年齢×100円という決め方をしました

お小遣いって、主に「定額制」と「報酬制」の2パターンがあるよね。

 

我が家は、年齢×100円にあたる300円を週1回渡す定額制でやっています目がハート

 

3回渡す月もあれば4回渡す月も出てくるけど、

大体月にすると1,200円くらいが定額のお小遣いになってるかな。

 

 

ぱっと見「月1,200円」って多いけど…

 

3歳の子に対して月に1,200円って聞くと

「え、多くない?」って思う人、いるよね。

 

私も正直、月1,200円って多いなって最初は感じてました。

 

でもそれって、自分の子どもの頃と比べてるからであって今の物価じゃ多すぎるってこともないんじゃないかなって赤ちゃんぴえん

 

 

まずは「貯める・使う・ありがとうのお金」を認識してほしい

 

おでかけって毎週行くわけじゃないし、

行ったとしても300円を毎回必ず使うってわけでもない。

 

使わなかったお金はビンに入れて「貯める」

もちろん欲しいモノがあったときは「使う」

誰かに「ありがとうの気持ちを伝えるお金」も理解して欲しいおねがい

 

まだお小遣い制度を始めたばっかりなので息子のお金の使い方を見つつ、ちょっとずつ教えていきたいなと思ってます音符

 

\ また来てね /

 

りりなの運営メディアを

以下にまとめています♪

 

『主婦のお金と投資』をテーマに

発信していますので、

ぜひ遊びに来てください★

 

\ ともだち追加 /

 家計簿を無料配布

新NISA攻略ガイド 

などなど、お得な情報プレゼント中!

 

 

\ フォロワーさん25万人 /

 

\ フォロワーさん1.9万人 /

 

\ 登録者数4.2万人 /

 

\ カケマネ 初心者向けのお金の話 /

 

\ りりな本