今回の記事の内容は、旅行のメインイベント、金刀比羅宮へのお参りについてです!

一生に一度は、こんぴらさん」でお馴染みの、山の上にある有名な神社です神社


まず高松空港から琴平へ向かいます。


高松空港から琴平駅にリムジンバスが出ていますが、¥1,500と少し高かったので、リムジンバスは途中で降りて、琴電で琴平駅まで行くことにしました。


 リムジンバスの乗車区間は、

高松空港~空港通り(¥600)

高松空港から高松駅行きのバスの、一番最初の停留所が空港通りです。


降りたのは私1人だけでした。


空港通りのバス停から10分くらい歩いて、琴電の空港通り駅に向かいます。


一車線の小さな駅です。




琴平方面は30分に1本の運行らしいです。


空港通り駅からは真っ直ぐな路線が続いていました。


f:id:maiadventure1113:20221120093408j:image


空港通り~琴電琴平間(¥530)の所要時間は43分です。


琴電琴平駅に到着!レトロな感じが素敵な駅です。

乗ってきた車両もペインティングされててかわいかったですひまわり


f:id:maiadventure1113:20221120093516j:image


琴電琴平駅の外観はこんな感じ。


昔ながらの街の雰囲気に溶け込んでいました。


f:id:maiadventure1113:20221120094159j:image


お参りに行く前にお昼ご飯を食べに行きます。


こちらのお店でぶっかけうどん(¥400)を頂きました。


https://s.tabelog.com/kagawa/A3703/A370302/37011934/ 


f:id:maiadventure1113:20221120094259j:image


この日は暑かったので冷たいおうどんが本当に美味しかったですウインク


香川県でうどんを食べるのは初めてだったのですが、やっぱり本場のうどんはコシが全然違いましたキラキラ


それではいよいよお参りに行きますニコニコ


お土産屋さんに荷物を預けて身軽になったところで参道へ!


参道の入口付近には荷物を預かってくれるお店がたくさんあったので、空港から荷物を持って直接来ても全く問題なさそうでしたOK


土曜日のお昼ということもあって、参道は結構混み合っていました。f:id:maiadventure1113:20221120101706j:image


階段スタート!
f:id:maiadventure1113:20221120101717j:image


登ってすぐは、両脇に色んなお店が続いています。


気になったものがあったら時々お店を覗いて楽しみました。


f:id:maiadventure1113:20221120101930j:image


 100段くらい登ったところで急な階段が出現しますポーン


一段一段が高いので、かなり体力を使いますチーン


f:id:maiadventure1113:20221120102326j:image


 


途中水分補給をしたりして休みながらなんとか294段目まで来ました。


途中にも自販機はありますが、1リットルくらいの水分は持参することをおすすめします。

無理せずこまめな水分補給が必要になります。

個人的には甘い飲み物の方が体力維持に繋がりそうだと感じました。

私は午後ティーを持っていきましたよ音符

f:id:maiadventure1113:20221120102515j:image


 

階段の途中にあったおみくじ。f:id:maiadventure1113:20221120102559j:image


 

やっと大門が見えてきました!


それにしても、階段の威圧感が本当にすごかったチーン

目の前に急な階段が広がっている光景ってなかなかないですよね。。


f:id:maiadventure1113:20221120150058j:image


 大門到着!


大門は365段目です。まだ本宮まで半分くらいです。


f:id:maiadventure1113:20221120150240j:image
f:id:maiadventure1113:20221120150843j:image

「しあわせさん、こんぴらさん。」の看板が掲げられている鳥居に到達!


ガイドブックやお参りされた方のブログでこの写真をよく見ていたので、こんぴらさんに来たんだという実感がわいてきました。f:id:maiadventure1113:20221120151326j:image


この石畳の道は桜馬場と呼ばれているそうで、春は道の両側に咲いた桜を楽しめるらしいてす桜


階段続きだったので段差の少ない石畳がうれしい笑い泣き


こんぴら狗の銅像前に到着!


こんぴら狗とは、昔飼い主の代わりにこんぴらさんにお参りに来た犬のことだそうです。


ニコニコしていてかわいい犬
f:id:maiadventure1113:20221120152001j:image

旭社の前まで来ました!


ここが本宮だと勘違いアセアセ

まだ先は長かった…


一方通行となっているので、旭社へのお参りは帰りのタイミングでしかできません。f:id:maiadventure1113:20221120152947j:image


ここまで来たら、御本宮まではあと157段です。


でも、その157段が一番きつかったような気がしますチーン


看板に励まされつつ登ります。f:id:maiadventure1113:20221120153230j:image


 

御本宮が見えた!!!!


急な階段とともに、、


こんな急で長い階段見たことあります?私はこんぴらさんにお参りするまでなかったです。


f:id:maiadventure1113:20221120153331j:image


本当にここは疲れるので、数段登ったら飲み物を飲んだりして休憩する感じで登りました真顔


無理しないことが第一です。


ついに御本宮に到着!!


海抜251mと書いてある看板を見て、こんなに高いところまで登ってきたんだ!とびっくりしました。f:id:maiadventure1113:20221120160129j:image


御本宮には展望台があって、きれいな景色を見ることができましたおねがいキラキラf:id:maiadventure1113:20221120160340j:image


参道の入り口から御本宮まではだいたい45分くらいかかりました。(途中休憩したり写真撮ったりする時間込みです。)


御本宮に着いた時点で14時15分くらいで、琴電琴平駅から16時12分に出る電車に乗ろうと思っていたので、まだ時間に余裕がある!


ということで、奥社を目指すことにしました。


少し歩くと、白峰神社に到着しました。


白峰神社までの道は階段は少なめかな?
f:id:maiadventure1113:20221120165821j:image


 

白峰神社の後の道がまた長かった…。


白峰神社から20分くらい歩いて、奥社の嚴魂(いづたま)神社に到着!


白峰神社から嚴魂神社までは445段(!)の階段を登らなくてはなりません笑い泣き


f:id:maiadventure1113:20221120171702j:image



嚴魂神社は海抜421mの地点に位置するとのことで、景色も最高でした照れf:id:maiadventure1113:20221120172345j:image



嚴魂神社はこんぴらさんの守り神とも言われているそうで、御本宮の方角に向けて建てられているそうです。


すごいパワースポットですスター
f:id:maiadventure1113:20221120172539j:image



金刀比羅宮、白峰神社、嚴魂神社の御朱印です。(初穂料¥500)


コロナ対策のため御朱印帳への直書きは行っておらず、印刷されたものをいただきました。


嚴魂神社の御朱印がかっこよすぎる!グラサンf:id:maiadventure1113:20221120172818j:image



嚴魂神社に着いたのが、だいたい14時50分頃で、10分くらい休憩した後に下りました。


下りでは、登りの時は余裕が無くて気づけなかった綺麗な紅葉を見ることができましたイチョウ


f:id:maiadventure1113:20221120173503j:image
f:id:maiadventure1113:20221120174107j:image
f:id:maiadventure1113:20221120174128j:image


f:id:maiadventure1113:20221120174216j:image

まだ本格的な紅葉シーズンではなかったので、紅葉は見られないかなと思っていたから、こんな綺麗な景色を見られて本当に嬉しかったハート


参道の入口に到着したのが15時50分頃なので、だいたい1時間くらいかけて降りてきました。


下りは膝に負担がかかるので登りとはまた違った感じできつかったですチーン

折り畳み式の杖があるといいかもです。

私はモンベルでこれを買って持っていったので、だいぶ足への負担を減らせたんじゃないかと思います。

https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1140159 



降りたあとのお楽しみラブ参道入口のお店で、食べてみたかったおいりソフトをいただきました飛び出すハート


中野うどん学校さんがやっているお店です。

https://s.tabelog.com/kagawa/A3703/A370302/37004293/ 



f:id:maiadventure1113:20221120175525j:image
ソフトクリームは和三盆味の優しい甘さで、おいりとよく合っていてとっても美味しかったです爆笑


店員さんも優しくて、このお店にして良かったと思いましたハート



荷物を預けたお店でお土産としてこちらののり天を購入。


おいしかったから買いだめしておけばよかったかな、、と思ったらAmazonでも買えるみたいでした。


かなりおすすめです!

お酒のおつまみにも二重丸
f:id:maiadventure1113:20221120180141j:image

こんぴらさんお参り編は以上です!


時間がかかったし疲れたけどこの体験は一生ものだし、綺麗な景色に癒されたのでお参りしに来て良かったなと思いました。


また再訪したい場所が増えました飛行機