京都のFUTA☆コレクション | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。

昨年は京都に3回行ってきたRieruですにっこり

6月、9月、12月と、人生で一番行った年になりましたが、時間としてはそれぞれが日帰り的なものなので、2泊3日で京都旅行をした感じ…基本、金土で連泊するから予算オーバーです。
そもそも、娘Bが神戸在住じゃなかったら、1回も行かなかったと思います。
もう一年だけ頑張ってみると彼女は言っているので、あと一年は泊めて貰えるか。

…早く次の京都行きの予定をたてなきゃ!


イテテ


(娘Aの里帰りに溜まった仕事に…今は2泊する時期では無い!)

さて、3回行った京都のうち、9月12月で行った時のことです。
八坂神社や建仁寺、平等院鳳凰堂などに行きました。



建仁寺のお土産屋さんと平等院鳳凰堂の近くのお店でいただいたお抹茶が美味しゅうございましたね。


漆塗りの瓢箪型のお盆がツボ


平等院鳳凰堂周辺で見付けた、マンホールの蓋も印象的でしたよ。



宇治橋と、宇治市の木であるイロハモミジをデザインしたものだそうです。

平等院鳳凰堂のデザインなら、すでに10円玉のイメージが定着していますものね。


12月は紅葉狩り中心の旅でした。



美しい紅葉に、うっとり…ニコニコ



ふと、下を見ると、カラフルなマンホールの蓋!



京都府は8枚もあるようで。



…宇治市、2枚あったやん!


アイタタタ


(マンホールの探しの旅ではないので悪しからず凝視)