山口の神社仏閣☆松尾八幡宮 太鼓橋 参道編 | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。

先月、下松市にある『花岡八幡宮』の狛犬さんに興味を持ったRieruですにっこり

下松市内で2番目に古い狛犬さんらしいですが、では1番古いのは?

調べてみると、松尾八幡宮にいらっしゃるらしくて。
⋯まだ拝見⋯参拝した事が無い!
という事で、今月初旬に行って参りました。

坂をのぼり、ようやく到着☆



道が狭いので、軽自動車がおすすめです。

私はワケあって、お借りしている電動自転車に乗って。


あら、可愛い太鼓橋。



では、お邪魔します。



説明板があるので、太鼓橋を渡る前に拝見。



松尾(まつのお)と読むのですね。


あっ、狛犬さん!



やっぱり狛犬さん推しの八幡宮なのですね!

わざわざ説明板に写真付きだなんて、ワクワクしてきました!



⋯落ち着こう。



参道の階段は、大した事無い数です。



まずは手水鉢⋯



ううっ、寒いっ!無理っ!



イテテ



(毎度罰当たり凝視)



空気が澄んでいて、気持ちがいいです。



   松尾八幡宮は今から約1480年前、欽明天皇の御代(540〜571年)に、山城国葛野郡松尾村(現在京都市)の松尾神社(大山咋神おおやまくい=鳴鏑なりかぶら神と申し甘雨の神、酒造の神として世に著名)の分霊を奉祀したものです。

更に天安元年丁丑(857年)8月17日、豊前の宇佐八幡宮(誉田別尊ほむだわけのみこと=應仁天皇・気長足姫尊=神功皇后・姫大命=市杵島姫命、田心姫神、多岐都姫命)の神霊を御勧請申し上げた古いお社でありまして、遍く世人の尊崇を集め、殊に古来雨乞いの霊験あらかたなお社として、朝汲みの行事は特殊神事とされています。

毎年年中の例祭が(10月3、4日)厳かな中に、にぎやかにとり行われ、12年目寅年毎に行われる寅開帳は特に有名であります。



あとちょっと。


ふう。


早速狛犬さん!


 

⋯めちゃくちゃ奇妙なお顔なんですけど。



狛犬さん:「自分の顔はどうなんじゃはてなマーク



アイタタタ


(待て次回驚き)