山口の神社仏閣☆住吉神社 狛犬編 | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。

先日、防府市にある『石造灯台』を訪ねたRieruですニコニコ
住吉神社の境内の隅に建っていたので、参る事にしました。

まずは、古そうな石鳥居から。



明治26(1893)年らしいのですが⋯右側には『皇國奉平海陸安全』と刻まれています。

裏側には、発起人の名前が。


神社の周りは家が沢山建っていますが、当時はどんなだったのだろうか?と想像すると面白いです。



敷石の上を歩いて、拝殿に進みます。


おはようございます、玉を咥えた狛犬さん!



狛犬さん:「おふぁよう!」



あ⋯話しにくいですよね。個人的に、フェフ姉さんが好きです。

お顔は、獅子舞っぽいですね。

こちらへは、戦後の昭和23(1948)年8月に。


んん?彫りが浅め?



なんとなく、彫られる前の石の形が分かるような⋯



獅子:「ケンカ売りに来たんか?」


いいえ、滅相もございません!あら〜、素敵な尾ですこと飛び出すハート(←お世辞じゃないですよ)



狛犬さんの事を、アクリル絵の具で塗りたい衝動に駆られたのは初めてかも。グラデーションにして塗ってみたい!



イテテ



(訴えられるってば驚き)



境内には、舟っぽい手水鉢や



珍しい?灯籠がありました。


神額は『住吉大明神』。



火袋の無い石灯籠は、たまに見かけますね。



元々火袋が無いデザインとか?

⋯灯籠の意味が無くなるから、それは無いかと。

火袋の細工は壊れやすいですから、修復不可能で廃棄されたのでしょう。

たまに火袋だけやり変えられた灯籠もありますけどね。



他に、由緒などを刻まれた?ような石碑もありました。



その傍らには、変わった形の手水鉢も。



⋯セメントで補強したっぽいけど、そんな事あります?


ちょっと本殿をチラリ☆



⋯何が刻まれていたのか、謎。



エジプトでも、削られたレリーフがありますよね。
あんな感じで、削ったのでしょうか?

「腹立つわ〜、ムカつくわ〜!」

⋯的な事を考えた誰かが衝動的に?


アイタタタ


(とにかく謎凝視)