山口の神社仏閣★降松神社(中宮)脇石段・石鳥居・石碑編 | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。

先々月、とある方からお誘いを受け、下松市にある降松神社の上宮までお供したRieruです

上宮へは3回目になりますが、“今年の”1回目は5月17日、2回目は5月29日・・・はい、2回参りました。
2回目は自ら応募したわけですが。(ということで、画像は両日混ぜこぜで貼らせていただきます。
上宮の謎の石の周りの囲いが外されていました。
さぁ、後は若宮まで戻るだけ。しかし、1回目の参拝時に、中宮脇石段に寄っていただけることに。
寄り道、大好きー♬.*゚



こんな古いインク瓶をいただけたりして。



今も玄関の棚に飾っております。


ほどなく、到着☆



初めて拝見する、中宮脇石段です。

かなり古い階段で、水平では無い石段もありました。



石鳥居には、『願主 野原村 吉原村世話人 渡部平蔵 吉原七左エ門 鷲頭寺恵賢代 』と刻まれていました。現 光市にあたる、旧野原村と旧吉原村からの奉納だそうです。



ほ〜、興味深〜い。



天保11(1840)年3月に、奉納されたようで。



この石段から、ルート通りに進むと、光市にたどり着くわけですね。



いつか歩いてみたい道です。(季節は夏以外を希望中)


特にK氏が説明してくださった石段石碑が興味深かったです。



一見、見落としそうになる、小さい石碑です。


文化8(1811)年に奉納された石碑には、『野原村 世話人 願主 なるかふ村 卯年女 夢而八月四日 三輪村ヨリ送ル也』と刻まれているようで、



『卯年女』(卯年生まれの女性)が、夢でここに階段を奉納しなさいというお告げがあり・・・(で、あってます?K氏?)


後日K氏からご連絡があり、“なるかふ村は河内村の成川と思われる”と“三輪村が大和町にあった”ということを教えていただきました。



なんとも、不思議なお話ですね。

そこそこ財があった方なのでしょう、『卯年女』さんは。

他に、『和歌水浴 白亀池マテ三丁』と刻まれているようです。
白亀池、気になりますね〜・・・え!そちらにも寄られるんですか!
ええ、全然疲れませんよ。なにせ、柴犬ちゃんの散歩は(ほぼ)毎日3回行ってますから!

・・・私1人だけマスクしてませんでしたし。


アイタタタ


(飛沫が飛ぶほどの距離で歩いていないので、ノーマスクでOKアピールしてました予防音符)