広島の神社仏閣★天満神社 菅公の碑編 | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。

先月、広島県呉市に2日間通ったRieruです

2日目は、広島駅⇒新広駅⇒御手洗港バス停⇒御手洗休憩所⇒天満神社⇒御手洗弁天社⇒北川家住宅⇒新光時計店⇒御手洗昭和館⇒村尾昌文堂⇒乙女座⇒恵美須神社⇒七卿落遺跡⇒住吉神社⇒潮待ち館(いつか島CAFE)さん⇒若胡子屋跡(外観)⇒この日2度目の天満神社へ。



13.12 p.m.


時間帯が良かったのか、参拝(観光)客も、多くて。



境内全体が撮影出来ませんでした。



このぐらいが限界でしたね。



美しい『天満桜』が見れて、感無量です。



高い位置に太陽があったので、桜の花の影が濃い。



しかし、足取りは軽し。(←すずさん風に)


狛犬(吽)さん:「夏も来んさい。桜の葉も、綺麗じゃよ。」



はい。初めて参った時は、一枚も青い葉がありませんでしたもんね。


3月20日


『菅公の碑』も、12日違うだけでこんなに違いますから。


4月2日


近くにあった説明板には、このように書かれていました。


菅公の碑


  我々の先祖は、菅原道真を学問の神様崇め祀りました。大正6(1917)年 天満神社を建て替え立派な社殿にしました。その時、この地に緑のある道真の徳を偲んでこの記念碑を建立しました。


我たのむ  人をむなしくなすならば


天か下にて  名をやなかさん



なるほど、100年以上も前に建立された歌碑でしたか。
この碑の近くに、先月こんなものが置かれていて気になっていました。



仔猫用のハウス?


狛犬(阿)さん:「・・・なワケなかろーが。」



昔建っていた手水舎のテッペンの場所にあったものっぽいですね。

4月20日

3月20日


穴が開いていたら、鳥の巣にもなる?



アイタタタ



(どうしても何か生き物に入ってほしいらしい)