山口市⑥『出張!ねこねこ日本史 in Yamaguchi』八坂神社・山口市菜香亭編 | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。

 (通称)まん延防止の2月上旬に、山口市で開催中の『出張!ねこねこ日本史 in Yamaguchi』のスタンプラリーに参加したRieruです★

『戦国大内氏編』と『幕末長州編』共にリーチ状態で、八坂神社へ。



八坂神社は、大内弘世ニャンでした。まさか、令和の時代に猫化されるとは、梅雨ほどにも思わなかったことでしょう。


これで『戦国大内氏編』はコンプリート!クリアファイルGETです。


『幕末長州編』最後の地、八坂神社の境内から移築された『山口市菜香亭』へ。



こちらは菜香亭を開いた齋藤幸兵衛ニャン。


こちらもゲット!ノートもいたたけるようです。


その後 和菓子をお土産として購入し、某パンケーキを食べ(←え?)、山口駅から新山口駅へ。

改札口にいた駅員さんにスタンプラリーの件を説明し、改装を通してもらう事に。

改装を右に進むと、観光案内所があります。



こちらでいただけるようですよ。

スタッフさんに教えていただき、iPhoneを操作すると画面が・・・


これでクリアファイルとノートを手に入れました!



オリジナルなので、価値が高そうです。もちろん売ったりしません。・・・が、何に使いましょうか。数ヶ月寝かせるかもです。


さて、景品交換の為に、乗り換えの電車を1本見送った(乗り換え4分は無理っしょ)ので、しばらくウロつくことに。

観光案内所には、こんな萌えるスペースがありました。



記念撮影スポットに良いですね♬.*゚(一人の時は、スタッフさんにお願いしましょう)


あっ、駅ピアノだ!



コロナ禍じゃ無かったら、もっと目立つ場所に設置されているのでしょうか?


案内所を後にして、散策。



なんか新しくなってます!



陽が射すと、『映え』そうですね。



『おみやげ街道』へも寄ってみました。


通路は・・・人少なっ!



まだまん延防止中でしたもんね。おかげで撮影しやすかったですが。


これこれ。



いつか記事に書きたかったんですよ、これ。

路線番号が表記されているんですよね。



線路は、こんな感じになって分かりやすいです。



これも、萌えポイントですね。


さて、のんびりし過ぎて乗り遅れるのも困るので、早々に乗車しました。



おお〜、雪が降ってる〜。



発車時刻がまだだからか、車内はガラガラ。


私は先頭車両の出入口付近に座りたがる癖があるので、今回も出入口付近の席へ。



しばらくすると、女性が乗ってきました。


・・・寒いんですけど?


出入口のドア付近に開閉ボタンがあり、開けたら閉めるのがルールですが、彼女は閉めずに真ん中辺りの席に座ってしまいました。



うーん・・・私が近いんだから閉めようか?

でも閉めようとした途端、後から来た乗客と鉢合わせでも気まずいし。

結局発車時刻まで誰も乗らず、開けっ放しで寒い思いをしたのでした。


アイタタタ



(皆さん先頭車両にはあまり乗られないようで・・・)