山口の神社仏閣★古熊神社 手水鉢と手水舎のむすめさん編 | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。



娘Aがバイトに行く前にスタバに行きたいと言うので、徳山駅まで車を走らせたRieruです★

時間帯が悪かったのか、建物の外まで行列が出来ていました。

・・・これに並んだら、絶対バイトに遅れるよね。


イテテ


(彼女は後日別の時間帯に買いに来ることにしたそうです・・・)


新作の『チョコレート ストロベリー フェスティブ フラペチーノ』も美味しそうだけど、『ジンジャーブレッドラテ』の方も飲みたいと思っている女は、先月の平日に、山口市にある山口県立美術館で開催中の『古代エジプト展』を(再)鑑賞しました。
平日しか開いていないパン屋さんにも行けたし、この日の予定は全てクリア・・・して帰りたいところでしたが、最後にもう1ヶ所寄る事に。
車で参るのは初めての、『古熊神社』へ。


参道には、七五三の幟が。もう、そんな時期ですか。

狛犬さん:「よう来たね。」


お久しぶりです、狛犬さん。昨年の春ぶりですね。

懐かしい境内には・・・お、国旗が?平日でも掲げられるものなんですね。


今回参った目的は、画像中央にある手水舎に用がありまして。

屋根があるか無いかで、風化の度合いが違ってきますよね。


古い手水鉢です。


下には、後年備え付けられた囲いがありました。


グリーンが茂っていて、囲いが変わった鉢の様に見えてきます。

用というのは、この手水舎に掲げられている、『手水のつかいかた』看板の少女を確認したくて。
コレ、コレ!昭和40〜50年代を彷彿とさせる画風の少女!


こちらの少女にビビっと来た(←表現が正しいか曖昧ですみません)モリ姉ぇさんが彼女のことを描かれ、個展に出品されていました。

(勝手に貼らせていただいていますがm(_ _)m)
・・・か、可愛い!昭和な少女が、令和バージョンに!


白いハイソックスに、さくらんぼのリボンが細かい!

作品を鑑賞した、その足で古熊神社に参りたかったのですが、いかんせん、徒歩でクタクタ・・・
やっと念願叶いました。


さて、手水舎の少女を見て帰る訳もなく、参拝を・・・の前に、拝殿の右側にある梅の木が気になりました。
枝が驚くほど伸びてる!


この梅の木の花の色は・・・え?何色か分かりません!
花が咲く頃に参った時の記事の画像には、こちらの花が無い!

いろいろと検索して、紅梅ということが分かりましたが、また梅の花が咲く頃に参りたいと思いました。

やっと、参拝。


ん?

ここにも少女がいますけど?ほら、胸がぺたんこですし。大人の女性というより、少女ですよね。


その定義ならば、私も少女ということになるんだけど?

・・・いや、少女ならば、白髪もシワシミも無いはず。


アイタタタ


(気持ちだけでも〜・・・←というのも止めてください)