GW前に鳥取県にある大山寺等→御来屋駅を巡り、島根県の玉造温泉のお宿に泊まったRieruです★
今回は「あれ?前回、こんなのあったっけ?あったんなら行かなきゃ!」という使命感で散策しました。
まずはお宿にチェックイン☆随分と早い到着でしたが、さっさと車を預けて身軽になりたかったためです。他の駐車場に置いてしまうと、当たり前ですがまたその駐車場まで戻らないといけなくなり、めんどくさいもので。
イテテ
(大山寺参道その他等を結構歩きましたし)
お宿は今回も『湯之助の宿 長楽園』さんへ。その後、早々に玉造温泉街へ散策に行きました。前回と違って、よく晴れてくれたこと!季節も違うので、多少色彩も変わって見えます。
あら、こんな丸ポストありましたっけ?
その橋の近くの玉湯川には『しあわせ青めのう』という青めのうの原石があり、触ると幸運が訪れるという。
彼女と交代ごうたいで撮影と青めのうを触ることに成功♬.*゚

これが原石ですか。特に何も考えずに触りましたが、何かお願い事をしながら触った方が良かったのでしょうか?
この日一日、山へ行き、日本海側へ行き、川へ行き・・・私的には充実した旅行になりました。
あっ、保性館!私的にはこちらのお宿にも興味があったので泊まってみたかったのですが、依ちゃんが長楽園さんの方を気に入っていて・・・いや、私も気に入っていますけどね。
長谷川博己ファンなら、こっちだろう?というツッコミは、友人である私でも言えません。
耳タコかもしれませんが、長谷川博己さんの父はこちらで生まれ育っておられます。
さて。「あれ?前回、こんなのあったっけ?あったんなら行かなきゃ!」という使命感の散策は続きます。
次はこちら、『湯薬師広場』(たらい湯)へ。美肌温泉である玉造温泉を勝手にテイクアウト出来るので寄りました。
ボコボコボコボコ・・・
熱いけど、沸騰しているわけではないようです。・・・あ!容器を忘れました!持ち帰るには、容器に入れなくてはなりません。空のペットボトルを持ってくれば良かったー!
200円でスプレーボトルが購入出来、電子マネー決済も出来ます。
たらい湯の左側にあった器?の場所で、柄杓で掬った湯をボトルに入れました。
こぼれた湯が、たらい湯に落ちないためです。依ちゃんも同じピンク色のボトルに入れて、お土産にしていました。保存の目安は5日間そうです。ちなみに飲めません。
この美肌水、姫ラボさんの商品にも使われています。
もちろん姫ラボさんにも寄りました。(酔っ払った後・・・)
彼女と共に、いくつかの商品を購入☆
姫ラボ石鹸は初めて♬.*゚
結局未だに開封していません。
まだ他の洗顔料が残っているので、それを使い終わったら・・・
アイタタタ
(結構な量が残っているので、使うのは梅雨明け頃になりそうです)