カラスノエンドウ茶を作ってみたっちゃ! | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。




今年の春、初めてスギナ茶を作ってRieruです

ちょっと青臭かったので、ハブ茶とブレンドしました。



このブレンドは上手く、美味くいきましたよ♬.*゚大変美味しかったので、10日間ぐらいでスギナ茶は全て飲みきりました。

またスギナ茶を作ろうかと思いましたが、庭のスギナがその後生えてこなくなったので、ふんだんにあるカラスノエンドウにシフトチェンジ☆


カラスノエンドウ茶を作ることに。


よく洗って、乾燥。

それをフライパンの上で料理バサミを使って粗めに切りました。そのまま煎って冷まして完成☆



これもハブ茶とブレンドしていただくことに。


その前に、ストレートティーをいただきましょう。


(通称)ピーピー豆がリアル。カラスノエンドウはなるべく上半分ぐらいの場所で切りました。なので、ピーピー豆はそんなに膨らんでいない状態のものです。

う〜ん、飲みやすい♬.*゚


スギナ茶と違って青臭さがありません。効能もいろいろあって、嬉しいです。むくみにも効くのだとか。もう、顔とか足とかむくんでパンパンなんですよね。

・・・それ、本当にむくみ?


アイタタタ


(糖尿病予防にもなるのだとか)