電車に乗って防府市まちさんぽ♩¨̮ | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。



防府市にある防府天満宮を訪ねた日のお昼過ぎに、お義母さんがしばらく滞在するとのことで、その日の朝は予めいろいろと準備をしておいたRieruです★

前回滞在された時より、かなり気持ちに余裕があります。この日も私がいなくても勝手に家に上がっていただくことになっていました。(実際には頭領がいた)
付き添いで来た椎さんには、ウチの鍵を渡しています。もちろんお義母さん自身にも。で、当たり前ですが子どもたちにも各々。つまり、私を含めてマスターキーが5本…絶対に何処にも落とさないでくださいよ!
派手で大きなキーホルダーを付けといてください!
でも、フワフワのタイプはダメです。飼い猫に見つかったら、噛みまくられて悲惨な事になります。(←前科アリ)


イテテ


(結局ウチの子が使わなくなったキーホルダーを付けさせていただきました)


親しき仲にも礼儀あり…いくら気を使わなくなってきたからと言ってもこれは守りたい!と肝に銘じている女は、例の出世梅を防府天満宮にいただきに電車を利用しました。


旅のお供本は『古事談』、そして養命酒製造『麹 甘酒』キラキラ電車の窓が花粉やPM2.5等でちょっと…これは最近の春の風物詩ですね。
久しぶりの電車旅、そして久しぶりの防府駅。改札を通り、左側から出ると…



なんか出来てる!

いや、元々あった大時計の内側に新しいパネルが付けられているようです。


ほ〜、色鮮やか〜キラキラ

裏が気になる!裏が…裏は地図でした。


なるほど。名所旧跡等が記されている観光マップでしたか。


これは分かりやすいですね。

防府駅から天神町銀座商店街を通って、防府天満宮に向います。


途中で見つけた古いタイプの郵便ポスト。何度か通った道なのに、今まで意識しなかったので気付かずすみませんでした。(←誰に謝っているのやら)

その後、無事に防府天満宮に参りました。

出世梅をいただいて向かった先は、珍しいよもぎ麺を提供されている『うどん小料理のお店 〇家(まるや)』さんへ。

道中、またもや古いタイプの郵便ポストを発見☆1日に2度確認出来て浮かれ足です。


いや、結構な早歩き!案の定、運動不足が響き、次の日起きたら全身筋肉痛…


イテテ


(そう、リアルに)


普段は歩かない道を歩けて、内心ワクワクしました。


こういう小さな発見の積み重ねは、老化防止に役立ちそうですね。ただし十分安全に留意して。

ビビビ…猫レーダー探知!


左側の路地に、猫を1匹発見しました!ズーム(スクショ)!

おっと、警戒心のある表情ですよね…


てかウチの飼い猫トラさんにそっくりです。(←茶トラあるある)

この日は暑く、美味しいよもぎ麺をいただいて汗がでました。汗が引かないうちに防府駅を目指します。

汗だくになりながら防府駅手前まで着いたところで、種田山頭火さんの銅像を発見☆


こちらの銅像は初めて見ました。


雨ふるふるさとは はだしであるく

あの頃は舗装されていませんでしたよね。つまり雨に濡れたドロドロの道を裸足で…


現代ではなかなか味わえない感触ですよね。
てか、私が変態なのか?山頭火さんといえばすぐに浮かぶ俳句は…

ちんぽこも おそそも湧いて あふれる湯


イテテ


(珍しく五・七・五)


その近くには、平成9(1997)年に山本辰昭氏制作による銅像がありました。


『川辺のおもいで』…って、水が無いじゃん!


アイタタタ


(コロナ禍のため?理由は分かりませんが、お子さんが服や靴を濡らして親に叱られる心配は無いようです)