仕事帰りに園芸店に寄ったRieruです★
…あった…ありました…ついに『月桂樹』の苗を見付けました!
思わず2本購入しましたよ!これを育てて、葉を増やして、摘んで、洗って、乾燥させて、袋に入れて…これで衣類用の防虫には一生困らないわね!
…また夢語ってる〜。枯れる可能性だってあるのに〜。
イテテ
(中年のささやかな夢!)
柴犬ちゃんと飼い猫の為に、庭を別々に仕切ろうかと考えている女は、先週、山口市の一の坂川沿いを歩いておりました。
ひょんなことから『枕流亭』の跡地がある場所の近くに行ったのですが、結局『枕流亭跡地』の碑は見付けられず、いつの日かリベンジすることに。
もう少し用心深く探したらあったかもしれませんが、私の頭の中のタイムテーブルが急かします。
次の目的地は、『八坂神社』の境内です!安部橋から一の坂川沿いを千歳橋に向かって歩いていると、洋風な感じの広場がありました。
ちょっと寄ってみましょう。(←頭の中のタイムテーブルはどうした?)
ふむふむ、ここは『スペースパンプローナ RNCON DE LA AMISTAD (友情の地)』という名前がついているプチ公園なのですね。
後日調べてみると、平成6(1994)年に公募によって名付けられたようです。
パンプローナ、パンプローナ…山口市とスペインのナバラ州とは姉妹都市でしたが?
ナバラ州 & 山口県
パンプローナ & 山口市
…ということでしたか〜。なるほどです!
そして今年はパンプローナ市と山口市が姉妹都市締結40年に当たるのだとか。
あら、ベンチの背もたれの部分には何枚かの絵が飾られています。
この絵は、昭和55(1980)年に山口県がパンプローナ市と姉妹都市になったことを記念して、大殿小学校児童の絵と交換したパンプローナ市の児童の絵です。
この絵を描いた児童らも、もう50歳前後…歴史を感じますね。てか、私も着実に50代に向かっておりますが…
あら、オシャレなあずま屋

…の手前に茂っていたハーブ…かと一瞬思ってしまった雑草。
中央には、これまたオシャレな腰掛けが。
モザイク、良いですね〜♬.*゚
天井部分は六角形!
思わず『夢殿』を思い出してしまいました。
…『夢殿』は八角堂よ?
イテテ
(聖徳太子がお亡くなりになった年齢に、いよいよ近付いて参りました)
ハァ〜、広い庭があったら、こんなあずま屋を造りたいワァ〜と、ため息。
一の坂川の橋に、こんな場所があったとは知りませんでした。橋の欄干もめっちゃ洋風ですが、橋の名前は『えびす橋』です。
…いいじゃないか!昔からの名前で!
…そういうのは先に調べとこうね?リベンジ貯金が増えていくばかり。
アイタタタ
(YouTubeでアップされている映像も存在しますが、やはり直に視聴したいものです)