新型コロナの影響で、今年はSLが8月からの運行になり、おひとり様で乗りに行こうかと考えていたけど、結局頭領と一緒に乗りに行ったRieruです★
頭領には、いろいろ『貸し』があり、萩旅行と長門旅行にも連れて行ってもらいました。
帰りに寄りたい場所(←買い物)もあり、車で新山口駅へ行き、北口の駐車場に停めることに。
発車時刻より随分早く着いたので、駅構内を探検、探検♪
おおっ、北口が近代的になっています

雲が多めですが、とりあえず梅雨が明けてホッとしています。
車で駅近くを通った時は、既にSLの煙が見えていました。
AM 9:15
駅構内からも見えて、ちょっと感動

お土産屋さんに駅弁を買いに行くのに、自由通路を通りますが、ついでに散策。
現在は夏の花が美しく飾られており、なんとも華やかな気分になりました。
数ヶ所に設けられており、それぞれに趣向が凝っていて楽しめます。
長門市で有名な元乃隅神社の鳥居を模したものも。
長門旅行2日目に訪ねたのですが…その話はまたの機会に。
さて、無事に駅弁を購入しました。その駅弁が販売されていた近くには、例の山口フィギュアみやげが。
ガチャじゃなくて、箱入りになって販売されていました。
以前、欲しい物は手に入れましたが…SL目的で新山口駅に来たから、『SLやまぐち号と篠目駅』のフィギュアが欲しくなりますね。
なるほど、気持ちは分かりますが、別の物が出る確率の方が高いので我慢、我慢。
でも、SLやまぐち号のグッズは欲しいです…から、確実に手に入れましょう。
駅構内のコンビニ店で見つけた、数々のグッズの中から欲しい物を選んで購入しました。
キーホルダーは、自宅の鍵用に。箸はお弁当用に。ハンドタオルは…ハンカチを持ってくるのを忘れてしまったので、とりあえず使う為に購入しました。
イテテ
(本来なら洗って使うものを…背に腹はかえられません☆現在新型コロナの影響で、自動乾燥機が使えないので)
でも、このハンドタオルは、良い汽車旅の思い出になりました。
さぁ、1番ホームへ降りましょうかね。
SL「やまぐち」号 41年目もいってらっしゃい!
新山口駅 社員一同
41年目…なんとか迎えられて良かったですね。これ以上感染が広がらないと良いのですが。
とにかく、三密にならないように気を付けなければ。
今回は使い捨てのマスクを付け、予備も持参しました。(←ハンカチは忘れたのに?)
ホームにも臨時で小さな売店が設けられ、駅弁やSLグッズが販売されていましたよ。
こんな、お花のコーナーも

『山口』は、頭領が見付けました。
ホームの先には、トラテープが一定間隔に貼られており、密にならないようにと駅員さんから注意(放送)がありました。
そりゃ無理じゃろ〜、と思いましたが、撮影したらすぐに移動したらいいんです。じっとしないで動きましょう☆
そうこうしているうちに、かなりの人がホームに集まってきました。
SLやまぐち号が入る場所には、いつもの山口線を走っている汽車がいました。
AM 10:04
SL専用の線路では無いので当たり前ですが、普通に“いつもこの汽車を利用”している人たちにとって、迷惑極まりない?私たち。節度ある行動を取らなければなりません。
そして、10:25。10:50発の『C571(貴婦人)』がホームに入ってきました!
あれほど冷静に…と思っていたのに、初めてホームに入ってくる姿を見ると興奮しますね!
周りも、まるでアイドルか有名人が現れたかのようにどよめきが起こります。
私も夢中で動画を撮影しました。
…下手か!
イテテ
(いや、縦画面から横画面になると思って〜!)
すみません、自分が撮影した動画で酔いそう…気を取り直して。
昨年の11月に参った、靖国神社の遊就館にはC56形が展示されていました。
あちらは、『シゴロク』?『シーコロ』とも呼ばれることがあったみたいで。
じゃあ『シゴナナ』も、『シーナナ』でもOK?
…いや、誤解を招くので、『シゴナナ』か『貴婦人』呼びで!
アイタタタ
(結局『貴婦人』と呼んでいます
)
