萩城三の丸 北門屋敷『逍遥亭』でガレ発見! | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。




萩市にある『萩城三の丸 北門屋敷』に泊まったRieruです★


北門屋敷の名前の由来は北の旧門のことらしいのですが、“萩城三の丸”とは藩内最上級だった毛利一門をはじめ、永代家老や寄組など重臣の居住地だった地域です。
中でも藩主の通った御成道・本町(おなりみち・ほんちょう)沿いには、1万石前後の上級武士の屋敷が建ち並び、当時の道幅は現在の約2倍あったそうです。
北門屋敷はその御成道沿いに面していて、元々は毛利一門である吉敷毛利家の(古地図では毛利出雲“吉敷毛利家13代当主毛利元一”と記載)の屋敷でした。
ハァ〜、本当にすごい場所に建てられましたね。

そんな北門屋敷での朝食は、『 逍遥亭(しょうようてい)』という、別館でいただくようになっているようです。


朝風呂の後、(化粧も落として)スッキリとした気持ちで別館に向かいます。

部屋から少し歩くので、ちょっとした散歩気分♪


笠山の石を削った小さい階段や石垣を窓越しに見ることが出来、朝からワクワクが止まりません。

しっかりとした造りの別館。


美しいお庭もよく見えて・・・あっ、もしかして。

昨日お庭を散策した時に「何、この建物?」と疑問に思ったトコじゃないですか。

なるほど、謎が解けました!

案内されたのは“桂の間”。


早い時間にお願いしたので、まだ席が空いています。
“桂”は単純に木の種類から付けられたんでしょうね。桂小五郎(木戸孝允)さんから付けられたんではないですよね。


イテテ


(めんどくさい女m(_ _)m)


天井を見上げると、大きな梁が!


検索してみると、逍遥亭は総欅(ケヤキ)造りとありました。

朝食が運ばれて来るまでの間、やたらキョロキョロしてしまいます。


ビュッフェタイプではなく、お盆に乗せらたものでした。


温かいご飯とお味噌汁、お茶は別々に。

井上さんの、“しそわかめ”がこれまたツボ!で、このサイズはスーパーやお土産屋さんで見たことがありません。


朝食に海苔やわかめが出ると、やたら嬉しいです♪
そして、画像のクローズアップこそありませんが、鮭の塩焼きがめちゃくちゃ美味しい!
(*◎ω◎)=3    ☆=(◎ω◎*)
椎さんと顔を合わせて、何この鮭っ!なんでこんなにフワッフワなの?人生でこんな美味しい鮭の塩焼き、初めて食べたわっ!と、興奮気味に話してしまた。
量も多すぎず、少なすぎず、良い気分のまま退室。
桂の間から出て右側には赤い絨毯が敷かれた階段があり、興味を持って撮影させてもらっていると、近くにいたスタッフさんが、ぜひ階段を上がられて中に入って見てください、と声をかけてくださいました。


優しいお言葉に甘えて階段を上がらせていただき、2階の“隠れ家カフェ”へ。


ハァ〜、ここも天井の梁がスゴい!そして照明もオシャレ☆

他の部屋で“欅の間”には暖炉があり、冬になると実際に使われるそうですよ。
素敵ですね・・・って、このように随所に素敵スペースがあり、癒されます。


さぁ、部屋に戻って支度しますかね〜っと!

ありゃま!もしかしてこのショーケースの中に飾ってあるのは、あの有名なエミール・ガレの作品じゃないですか?


うん、ガレっぽい!

前日に萩博物館の特別展示で高島北海さんのことを知りましたので、萩ジオパーク=高島北海さん=エミール・ガレ!という思考回路が、ピーン★
ガレの作品を狙って北門屋敷に泊まった訳でもなく、高島北海さんを狙って萩博物館を訪ねた訳でもないので、この偶然に鳥肌が立ちました。

・・・これもガレ?


あれもガレ、たぶんガレ、きっとガレ☆


アイタタタ


(『愛の水中花』松坂慶子さん・・・大河ドラマ『花燃ゆ』で、毛利敬親公の奥さま都美子役を演じておられましたね❀)