お察しのイイ方は山口県立山口博物館の後は山口県立美術館行きのコースでしょ〜?と思われるかもしれませんが・・・
その通りのコースです!

『ポンペイの壁画展』(昨年の3月頃)以来の、山口県立美術館へ行ってきたRieruです★が、まずは腹ごしらえをしなくては。
腹が減っては戦はできぬ、ですよ・・・ってか鑑賞中に、お腹がグゥ〜☆って鳴ったら恥ずかし過ぎです。
時間的にも、今回はなるだけ近くのお店で済ましたい!
・・・あった!
なんと美術館内のお店『ラ プリュムブルー』さんがありましたよ!
天井まである窓が印象的な、明るいお店です。
造形作品が展示されているお庭も見える〜♪

西陽が入るティータイムの頃はロールスクリーンが下ろされますので、お庭も楽しみたいという欲張りな方は、それまでのご訪問をオススメします。
ていうか私の独断で、こちらのお店をチョイス&プッシュさせていただきました。
以前、周南市花畠町にある『ミルトンコーヒーロースタリー』さんで、ショップカードを2枚いただいていたんですが(勝手に取ったんですが!)、そのうちの1枚が『ラ プリュム ブルー』さんのものでした。
こちらの焼菓子をミルトンコーヒーさんに卸しているのかな?
しかしこちらのお店は、撮影禁止ということを知っていました。
それでも甘い気持ちで店員さんに聞いてみるとOK・・・!周りのお客さんの迷惑にならないように、ってことの撮影禁止でしたか。
早速好奇心旺盛なサル私は、セミのレリーフが珍しいカトラリーを撮影☆

調べてみたらラギオールという、主にナイフが有名なフランスのブランドのようです。
しかもマークはセミじゃなくて、ハチ。
イテテ
(だって今 夏だし・・・って「これセミのマークが付いてるよ、可愛い〜♪」って会話したよー、恥ずかしー!)
キタキタ♪

『ランチ』を注文したのですが、イマイチメニューが分からず、オムライス?にハッシュドビーフがかけられたものが運ばれて来ました。
全体的に噛まなくても食べられるメニューですが、ごぼうサラダが付いていたので嬉しかったです。
案の定、飲むように食べてしまいましたが・・・
ランチにはドリンクが付いており、食後に素敵なデザートと一緒に持ってきてもらうことにしておりました。
一⚫ 素敵なデザート ⚫⚫

2種類ありましたが、私はもちろん毛利家の家紋のデザインのを♪依ちゃん、分け・・・え?カララケツメイ茶のブランマンジェ 〜フローズンミルクと共に〜 にするの?
カワラケツメイ茶って、私あんまり・・・後悔しても知らないよ←ヒドイ!
とか言ってるから、正面から撮った毛利家の家紋のデザート毛利家プレート 〜150年の時を超えて〜の画像を間違えて(のちに)消したじゃん!
イテテ
(注意力散漫女)
結局、ほぼ全体が写っている画像は依ちゃん側から撮影したものだけ・・・

一文字の部分、私の方から撮ると逆光で暗かったんですよねm(_ _)m
薄いチョコレートと生クリームの間に、萩の甘夏が入っているんですよ♪
エイッ!

パキッ★
興味深いスイーツが他にもあります。
真ん中の部分の⚫は、米粉とあんこの生シューだったのですが、メニューの説明書きには
幕末に京の都で流行した「長州おはぎ」をモチーフにしました
とありました。
長州おはぎ?
某ローカルニュースで放送されていたのですが、毛利家の家紋の三ツ星になぞらえ、おはぎをそのように盛り付けて、『長州おはぎ』という名前を付けて提供していたようです。
これがなかなか人気があったようで。
しかも値段まで長州藩の石高36万石をなぞらえ、36文・・・
売り手︰「まけん」
負けん!
という、時代背景から来るダジャレでしたか・・・
他のスイーツは『山口茶のバーム(敬親公と家臣が築いてきた信頼を層で表現)』や、『カワラケツメイ茶のケーク(生地とクリームにカワラケツメイ茶を混ぜ込みました)』・・・ハッ!
カワラケツメイ茶は、こちらのスイーツにも入っていましたか!
依ちゃんのは・・・どう?変な味?←コラ!

・・・ふざけすぎ。
アイタタタ
(昔の長州おはぎも木や竹のスティック・・・黒文字を用いて、このように置いた人がいたかも?←うーん(-ω-;)?)