『さるかにがっせん』で腹がよじれそうになった件。 | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。




以前『 岩国学校教育資料館で見た昔の教科書のさるかにがっせんのカニで、腹がよじれそうになった 』と書いたRieruです 桜

とはいえ、一般の方は本当に面白いのか?と思い、記事にしてみました。
『 腹がよじれそうになった 』教科書は、1階の『 教科書展示室 』にあります。
では明治33 ( 1900 ) 年発刊、坪内雄蔵 ( 逍遥 ) 著の国語教科書から見ていきましょ。
この時期は「 たいそー ( 体操 ) 」や「 ゆーびん ( 郵便 ) 」、「 とーきちろー ( 藤吉郎 ) 」といった、棒引きが使われていたようです。

・・・ペラペラペラ。

長袖のトレーナーを着てるみたいな金太郎が、クマさんと相撲を取っているシーンを見つけました。



個人的には、その様子を温かい ( 見る人によっては冷たい? ) 目で見守っている鹿・ウサギ・さるが好きです。


ペラペラペラ。

あっ、ありましたよ、さるかにがっせんの挿し絵!



猿がおにぎりにパクつき、カニが柿の種を地面に埋めているシーンです。
ここで私、すでにヤラれました!
が、1人で笑いを必死に堪えます。




お次は明治43 ( 1910 ) 年の国語 ( 第2期 ) 教科書を見てみましょ。
この15年前に日清戦争に勝利していますが、前年の明治42年は、伊藤博文サンがハルピンで暗殺された年でもあります。



ということで、戦争色濃い、濃い! 
他の特徴といえば、例の棒引き文字が無くなり、「 ちょーちょ 」→「 てふてふ 」という歴史的仮名遣いになったことです。
 
なるほど。


ペラペラペラ。


こんな猫と犬を見つけました ハート



猫、めっちゃ上から目線ですね☆
しかも、首輪がゴージャス きらきら
よく見ると、ジャパニーズボブテイル〜 きらきら
( 尻尾が短い日本猫 )


ペラペラペラ。



また、出〜た〜!
さるかにがっせんの・・・



ありゃ?
普通のカニですね。
やはり以前のアレでは、PTAからクレームがきてしまったんでしょうか?
ちょっとガッカリです。


イテテ

( いや、この方が自然だし・・・)



続いて大正7 ( 1918 ) 年の国語 ( 第3期 ) 教科書を見てみましょ。
この教科書の表紙のデザインが1番好きです♪



花に蝶に鳥や雲・・・
4年前 ( 大正3年 ) から始まった第一世界大戦が終結した年に発刊されました。
世界的な自由主義・民主主義思想の高まりを受けて、明るく柔らかい内容になったそうです。
なるほど、それで。

相変わらず戦争色は強いですが・・・



あ、カラーなんですね。

さらに昭和8 ( 1933 ) 年の国語 ( 第4期 ) の教科書を見てみましょ。
この年はナチスの台頭があり、徐々に・・・と書いていくだけで辛いので、可愛いアニマルズを。



あああああ!
仔猫、仔猫が可愛いすぎます!
そして『 い 』が、『 ヰ 』ですよ!

ハイハイ、次。



ペラペラペラ。

・・・・・・



Why?
さるかにがっせんのカニは、ただの “カニ ” に戻ったはずなのに、再びカニ男に?

さらに謎なのは蜂男です。
奇妙なことに蜂は尻尾の先まで描かれているのに、その下に人間の身体があるとは・・・



なんだか巨大な蜂が人間の頭部を喰らって、その上に座してるみたい ← ホラーです。
そしてカニのハサミといえば “ 手 ” ですよね?
・・・下の人間には両腕がありますけど。
ギャグとホラーは紙一重なんですね。
私は前者の方に傾いていたので、腹がよじれて痛いどころではありません。
とうとう離れて別のものを見ていた依ちゃんを呼びに行き、( ← なんちゅう迷惑な汗) コレコレ!と見せたら彼女も声を殺して笑ってくれました。
良かった、このさるかにがっせんの挿し絵を面白い!と感じたのは私だけではなくて☆
ちなみに現在の天皇陛下がお生まれになったのも、この年でした。← オマケ的に書かないでください。


最後に・・・昭和16 ( 1941 ) 年発刊の国語 ( 第5期 ) の教科書になりますが、ご存知、太平洋戦争が起こった年でもあります。
つまり、大戦下で使われた教科書になります。
もちろん、戦争色濃いハズ・・・



!!
い、犬も戦えってかー?
うまく噛みつけば狂犬病くらいのダメージは与えられるかもしれませんが、そんな状態の犬をけしかける前に自分が噛みつかれそうです。

イテテ

じつは犬も “ 軍用犬 ”として満州事変以降、伝令犬や警備犬として活躍し、出征壮行も行われたこともあるそうです。
けれど、終戦の前年から種類を問わず多くの犬や猫が皮革を得る材料の為に屠殺 ( 犬猫献納運動 ) されたり、前線で食料にされるなど、受難の時期があり、靖国神社には軍犬慰霊像があるとか。
今まで、全く知りませんでした・・・
動物愛護の日 ( 3/20 )に軍犬慰霊祭を行っていましたが、2012年以降は軍馬や軍鳩との合同慰霊祭が、愛馬の日 ( 4/7 ) に行われるようになったそうです。
犬だけでなく、馬や鳩も・・・
そうなんですね・・・

そういえば今年の干支の酉・・・鳥を『 したきりすずめ 』の中に見つけました。



ご、ごめん、膝まづいて笑ってもイイ?


イテテ

奇しくも?偶然、終戦の年の干支も酉だったようです。
そして昔の教科書をペラペラ捲って笑い、すみません。
この教科書で真面目に国語を学ばれていたんですよね。
いや、中にはそうでない子もいたかもしれませんが、教科書を作った文部省は、いたって大真面目だったはず。
まさか平成になって中年女にウケるとは、露ほどにも思わなかったことでしょう。
いや、やっぱり普通の中年にはウケないですよね?
私たち、外見は中年女ですが、もしかして中身は “ 箸が転がっても面白い年頃  ” なのかもしれません。

いや、単に笑いの沸点が以上に低いだけ・・・


アイタタタ


( いや、実物を見たら絶対 腹がよじれそうになりますって! )