博物館で気になったモノ! | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。






島根県立古代出雲歴史博物館の記事を

書いているとキリが無いことに

気が付いたRieruです (゚Д゚;)




書きたいことがありすぎる!

このまま書いてると年越しますので、

博物館の記事は今回で終わります・・・


イテテ


( 結局、今回も・・・ですか )





すみません、

本当に気になるものが多々ありまして ★



この、いろんな管が四方八方から

突き出ている壺なんかツボで (/ω\*)



6世紀の古墳時代に作られたらしいですが

『 葬送用の不思議な壺 』と

名付けられていて、興味深かったです。



横っちょのトコにも

△とか□の穴が開いていて

ますます謎・・・







デッカ!



なぜか5m以上もある筋斗雲が!


イテテ


出雲大社本殿の天井に描かれているうちの

一番大きい雲が描かれています ★





逆向きの雲が一つある!

・・・『 八雲之図 』だけど7つしかないし。
                松江市にあります
なんでも神魂神社の本殿天井には

9つ雲が描かれていて、

出雲大社の雲が飛んでったんじゃないか

という説があって面白いです (*´ 艸`)


ああっ、生で見たい!
            4/25~8/17の間に3回
え?   2008年に公開された?

60年に1度の公開だから次回は2068年?


イテテ



リビングの天井に描こうか。

・・・3つくらいしか描けません (=_=)


イテテ




お土産のこのタオルで我慢しよう。



雲が25個もありますけど!


イテテ


( ちょっと多すぎ (~_~;) )







常設展でも興味深いものばかり。


こちら3600年前の縄文時代の丸木舟。



スギの丸太をくり抜いて作っています。

大洪水の土砂によってせき止められた

小さな池で使われたそうです。









なんか可愛いんですけど♪

     どせいしきゃく
『 土製支脚 』と呼ばれるもので
                             ごとく
鍋や釜を乗せる五徳 ( 支え具 ) です。






キュン!



勾玉とか装飾に使われた玉は

時代を超えてもトキメキます!

・・・ああっ、

自分のお土産に一つくらい

こういうのを買えば良かった.゚.(ノДヽ).゚.


イテテ







誰?



尼子さんですよ!
あまご        はるひさ
尼子 晴久さん!

戦国大名ですって!





版画のような板がたくさんありました。



『 出雲板締め』は

明治3 ( 1870) 年までは行われていましたが

その後失われ、国の登録有形民俗文化財に

指定されています。



京都には

『 京紅板締め 』がありますよ ★






後半は駆け足で見学しました m(_ _)m

あっという間に時間が過ぎていて

大慌てでお土産売り場へ!






なっ!



・・・急いでるのに!

急いでるのに私!

こんな魅力的なゼリーで誘惑しないで!


イテテ



翡翠色だけど、抹茶味?


                                     こ     ふ  ん
1日限定10個墳!

しかも0の真ん中、鍵穴の形っ ∑(OωO; )


お腹イタイ・・・お腹イタイでーす!








数台あるガチャ萌え ハート


                                                  ↑
                                  中でもコレコレ☆

全種類集めたい!


・・・お金に余裕が無い!

今は時間も無い!


イテテ





やっとお土産売り場へ (;´д`)






あっ、銅鐸 ハート

欲しい、欲しい~!



・・・ ¥ 11.500!!
ぜつ
舌( 銅鐸を打つ棒 ) だけで¥1.885・・・

ってか、この重たい銅鐸を持って
      雨、降ってるし!
出雲大社内を歩くのはムリ 。゚(PД`q*)゚。!


アイタタタ


( もし買ったとしても どこに置くんだ・・・ )