過去記事から。


―――――――――――――――――――――――――――先日、娘の1歳6か月健診へ行ってきましたチューリップ黄


息子が発達障がいなので、娘も心配はあることをお伝えしましたが、現状で何か気になる点もなく、その点は経過観察ということで終了しましたニコニコ

着替えが嫌で、家では入浴後とかオムツだけで走り回っていることもある娘。内科の診察や身体測定の時を思うと憂鬱でしたが、外面がいいのか、幼いながらも、ここは困らせちゃいけないと察知したのかスムーズに着替えてくれました音譜



健診自体はスムーズでしたが、娘の内弁慶ぶりには笑ってしまいました。



家では、おもちゃの取り合いで息子を泣かせるほどの娘。しかし、絵本を他の子が持っていっても「あーうー」とか言って指を指すだけ。泣いてアピールする訳でもなく、取り返そうとするでもなく…しょんぼりしている風なんです。



それを保育園の先生に話したら、何と園では年上の子とも取り合いをしていて、おもちゃを引っ張りあったりしているとのことガーン



慣れた環境では、我の強さと負けず嫌いを発揮している様子。



息子はおとなしい子だったので、息子の時には言われなかったようなことや、正反対なことを保育園の先生から時々、言われますあせるたくましいと言えばいいけれど、我の強さが今後の心配要素な娘でしたぶーぶー


―――――――――――――――――――――――――――


相変わらず、診断がつく程ではないといわれている娘。ただ、親としては気になるところ、心配なところ、困ることは多々あるのが現状です。


そして、我の強さも健在😅小学校になったら、どうなるのかなぁ。トラブルを起こしませんようにと祈る気持ちでいます。