元気ハツラツ!時たま曇のち雨

元気ハツラツ!時たま曇のち雨

こんにちは!東京生まれ東京育ちのOLです。
コスメやスキー、釣り、ハムスター、旅行、食べ歩き飲み歩きが好き。ついに60代に突入!いつになったら落ち着くのか?マジ元気ハツラツです(笑)

東京出身のDINKS生活をエンジョイしているシニアです。
定年後はゆるく週3回のOLをしてます。セッカチなのでなかなか「ゆっくりした生活」ができないのが悩み。船釣りとスキー、食べ歩きが大好きなので、釣りとグルメ主体のブログを書いてます。共通の趣味の方、宜しくお願い致します❤

三角食べログ りりか姉さん

三角アットコスメ 綺麗なもの大好き★りりか

三角twitter @ririkankan

三角instagram  @ririkankan

三角facebook @矢藤りりか

三角ガールズプレミアム キュレーターとしてRIRIKA

★☆★アマゾンプライム無料入会希望の方はここをクリック★☆★



今日は実家に行ってきました。

両親は他界したので、もう実家ではなく兄宅となるのでしょうか。

久しぶりに渋谷から半蔵門線にのり、三軒茶屋で下車。

ここで姪からリクエストがあった、ドーナツを買いに。

 

POTERI BAKERY TOKYO

昨年10月にオープンした

パティシエが作る本格派生ドーナツの専門店です。

 

 

 

そんなに大きくはないけど2Fがカフェになっていました。

店頭には色々なドーナッツが並んでいて迷う。

 

 

困ったな、どんなドーナツがいいのか聞いてくるべきだったわ。

先に入っていた人がタッパーを...

あ!試食できるんだぁ❤

とちょいとつまみながら選ぶことにしました。

 

 

選んだのは、

 

・くろごま

・エクレア

・クラッシック

・ピスタチオ

・ポテリ

 

 

テイクアウトなのでこんな風に包んでくれます。

 

 

で、兄宅で食べたんだけど、

小ぶりそうで中にたっぷりのクリームが入っていて満足度が高いです。

そのクリームは甘すぎない、大人の味!

これなら、いつでも食べたいと思ったドーナツでした。

姪とシェアしながら食べたけど、一番好きなのはくろごまでした♪

 

 

★クリックして頂けると嬉しいです★
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

2025Shipsmast&SHIPSMAST.U × スポニチ
シーバスジギング体験会

に参加してきました。

 

 

ワタクシ、初シーバスジギング!
船宿は深川吉野屋で、自宅から近いし、
ジグの使い方を知りたかったので参加したのです。

深川吉野屋は木場。川から海にでるので景色が都会ですね。

 



7年くらい前にヒラマサジギングをやったことがあって、

主人がもう一回やりたいと集めたジグ。

でもそれ以降タイミングが合わず行ってないのです(;'∀')

7年もたってるのでデザインが古い。

けど何とかなりましたけどね。

真ん中のハヤブサのは参加賞の一つです。

 


上手く出来なかったスプリットリングの付け方

講師に教えてもらう。

両手を使い、同時に反対方向に回す。
今まで片手で回してたからダメダメでした。
出来ない理由が単純な理由だった。

トレブルフックかアシストフックの選び方は
結局好み..らしいこと。
ちょっと動画とか分からない所はクリアしたので満足。

出航してどこに行くのかなと思ったら、

海ほたる周辺でした。

 

 

朝は凪。潮まわりも穏やか。

昨日の雪の日でなくて良かったけど、この日も寒かった!

 


 

釣りはというと、ただ落として巻くだけ。

しゃくりなし、ただ巻だけ。

単純な釣ものなんですねー!

ジグは講師が選んだものを貸して頂いたりしながら

 

 

一番最初は、私ので釣れました。

 


 

次は貸して頂いたオレンジのにアタリ。

そうそうシーバスって「引ったくり」みたいなアタリじゃない?
思わず

 

ドロボウ!

 

って叫びそうにw
あとアタリはあるものの、結構バラすのだ。
水面でバラした時に「あぁぁぁ(;'∀')」と...
もう少しロッドを起こせばよかったです。

 

次第に潮周りが前後左右に流されて釣りにくい。

シーバスのアタックも無くなる。

 


結局取り込みできたのは一匹のみ。
もう一匹はお隣から頂きました❤

 



今までシーバスはキャッチ&リリースの
釣り物だと思ってたけど、
沖のは綺麗だから食べれるそうなんですね。
デカイから持ち帰りは数匹で十分ですが^^

「一回体験すればシーバス釣りって難しくない」

 

というのが私の感想です。
あとタチウオジギングもやってみたいです!

 

あとシーバス初心者っていう人たちのグループだったけど

みんな新品のジグを沢山買ってきててびっくりした...

 

 

 

 

 

★クリックして頂けると嬉しいです★
にほんブログ村 釣りブログ 女性アングラーへ
にほんブログ村

昨日は友人の定年退職のお祝いに大手町の梯子でごはん。

大手町プレイスの中のレストランは何度か行きましたが

素敵な店が多いです。

どの店もオープンエリアにテーブルを出してみたいな作りだけど、

梯子は入口に暖簾をかけて、キチンとした店の雰囲気が出てます。

 

 

 

ここの近くに勤務しているのでここがいいね、

ということで予約。18時オープンと同時に人が並んでる。

一時間もしたら満席になったので予約してよかったなとつくづく。

グループはテーブル席に、2人は厨房を囲むコの字型カウンター席。

シックな黒を基調としているので、どちらの席もカッコイイです。

 

 

乾杯は私はビール。

 

 

友人は日本酒です。

食器もセンスがいいですよね、乾杯もいつもより気分があがります。

 

 

梯子のボーンブレス懐石コースなのですが

なかなか数が多いのです。

 

 

■焼き胡⿇⾖腐

普通の胡麻豆腐と違う!一口食べてびっくり。

いい意味でねっとりしててクリームみたい。

最初の一品目で期待度大!

 

 

■鶏の湯葉ワンタン
お出汁は鶏の⾻から取ったボーンブロス。整腸作⽤あり。

優しい味なのです。

上からみると湯葉だけにみえるけど食べると

鶏肉団子を湯葉で巻いているんですね。

 

 

■本鮪の中トロ燻製醤油和え
鮪は奄美⼤島の⽣の本鮪中トロだそう。

添え物は伊⾖の本わさびと減塩のたまり醤油を燻製し、海苔を加えた「燻製海苔酢」。

うーん、これは本当に考え抜いているって思いました。

釣りが好きで魚が好きでという私、マグロは刺身でしょ!

という固定観念があって、こんな食べ方に感動してしまった。

 

 

■梯⼦の農園野菜サラダ
32種類の無農薬有機野菜を使⽤しているので彩あざやか!

 

 

■季節の⼋⼨

とっても可愛いです!
鳥の置物かと思えば中に和⽜ローストビーフの⼭椒和え。

ズワイ蟹のくり〜む揚げ春巻きが凄く好き!

不意打ちのようにナマコ酢もあり驚きが隠されている八寸。
 

 

■杜仲茶

今日はお祝いをする側なので、飲み過ぎないようにソフトドリンクも❤

友人はさらに熱燗の日本酒。

 

 

■合鴨と海⽼芋の治部煮
出汁はボーンブロスを使⽤。

とてもとても上品で美味しいの。

治部煮が足りない!って思っちゃう。

 

 

■鶏⽩レバーと和歌⼭・あんぽ柿の最中
鉄分補給メニュー

レバーペーストといぶりがっこを最中でサンド。

濃すぎないレバーの味がいい。

最中の皮が非常に優秀でパリパリするの❤
 

 

■極上⽐内地鶏焼き(もも、むね、かわ)
皮を塩とわさびで、好みで頂きます。

カリカリとした皮、噛むごとに美味しさあふれるもも・むねの肉。

 

 

■あの鯛茶漬け
「銀座うち⼭」伝承の鯛茶漬け。
お⽶は⾎糖値が上がりにくいと⾔われる

ササニシキを使⽤しているそう。

ササニシキってそんな作用があるのね。と初めて知りました。

杜仲茶をかけて頂きます!
 

 

■本わらび餅
100%本蕨粉を使ったわらび餅でホント美味。

本わらび餅の美味しさが詰まってる!

 

 

カジュアルな店だけど、出すものは超一流。

「食べるだけで健康になる」を

リアルで体現している料理だと思います。

ちょっと自分にご褒美、ちょっとお祝いに、という時に使いたい店です。

 

★クリックして頂けると嬉しいです★
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

あっという間に日々が流れてしまい

書かけない記事が沢山あります。

当然写真も捨ててしまうこと多々ある私。

みんなどうしてますか?

 

さて今月初めに友人から誘われた「ひな祭り女子会

日曜に開催するよ!って言われてて予定を一か月前から確保♪

大人の「ひな祭り女子会」は鶴見にあるバーセルキーで開催。

 

 

Selkieの女子会プランは3名~
・お一人様 ¥5,000-
・3時間めいっぱい店のドリンク

・簡単なおつまみです。

もちろん事前予約必須。

 

私たちは女子会プランに+食事をお願いしました。

乾杯するのにオススメされたのは、店の得意なフルーツカクテル。


◆イチゴのカクテル
目の前で作り上げていく過程を見ながら
出来上がるカクテル、コレ可愛すぎ❤

 

 

5人集まったので、先にきた3人で乾杯!

時々、遅れてきているメンバーに

「道わかる?駅に迎えに行こうか?」とメッセ。

 

 

開始時間は伝えておいたけど、アバウトでよいよ、

と言っていたせいか、かなーり遅れてる。

先に2杯目いきます♪

 

◆キャラメルチョコバナナ
ザ・スイーツといっても過言じゃない、
度数も弱め甘くとても飲みやすいカクテル。
口当たりが良いのでお酒に強くない人でも
美味しいと感じるはずです❤

 

 

3杯目に差し掛かる頃にやっと2人が到着。

時間に自由過ぎる2人、一時間以上も遅刻よ!

 

◆いよかんラムトニック
3杯目は、前の2つと違って、少し背伸びした大人のカクテル。

と・て・も美味しい!

 

 

かなーり酔っぱらってきているので

やっとごはんにすることに。

フードはみんな好きなものをオーダーしシェアました。

◆ナスとホタテのジェノベーゼパスタ

 


◆サーモンの香草バターソテー
 

 

◆炙り合鴨ロースの瞬間燻製
 

 

もうどこかのフレンチかイタリアンの
レストランのような出来栄え。
しかもほーんとに美味しい。

 

Barで女子会なんて敷居が高そうと思うでしょ?
でもね、マスターがとても良い人で居心地よい素敵な空間なのよ。

 

みんなはまだまだ残るけど、私は翌日スキーに行くため早引き。

そんでも2時間滞在したわ。
またここで女子会したいなぁ♪

 

 

 

★クリックして頂けると嬉しいです★
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

先日から背中が痛くなり、痛み止めを飲み始めたので

しばらくご無沙汰だったマッサージ屋「健康堂 3号店」へ。

 

 

オイル+揉みほぐし計120分5800円を南先生指名で!

若いのに上手いから店間移動があっても付いてきました。

店は日本のキレイなスパのようではないけど、清潔だし、

とにかく痛みを取ってくれる腕に惚れてます!!

 

11:00-13:00まで受けたので、そのまま蒲田でランチする!

と主人に告げたらその時間に蒲田に来ると。

そのわけは、私が見つけた店に一緒に入りたかったからだそう。

 

BROTHER'S MOMO (ブラザーズ モモ)

 

蒲田って異国グルメが沢山あるんですよね。

面白そうなので入ってみたら、異国人ばかりでした^^

主人は外国人にいつも好かれるせいか、

隣席のネパール人にずっと話しかけられてて笑えましたw

 

入口から4人席が2つ、2人席が1つだけかなぁと思ってたら、

ドンドン中に入っていくネパール人客がいてついて行ったら

奥にも席があって案外広かったわ。

でも東南アジアの田舎にあるみたいな殺風景な部屋です。

 

 

食べログで見つけたんですけど、興味津々で行きたかった店。

ここメチャクチャドリンクや食べ物が安い!

ランチもディナーもお値段一緒!

 

 

セットメニューは650円からだけど、

 

 

アラカルトもメチャ安い!

 

 

日本人が殆どいないけど、日本語のメニュー。

アラカルトからチキンチョイラ 500円を頼んでみた。

 

 

これがスゴクーーーーク辛いの!

スパイスが効きすぎてる。咳込む。

隣のネパール人が心配してる(笑)

リアルネパール料理だっちゅーの。

 

 

思わずラッシー100円を注文。

甘くて中和するw

 

 

私の注文は、ネパールカナセット650円。

見た目、ごはんが小さくみえるけど、これが結構山盛りなのよ。

そしてメニューの写真と違うの。

その時によって違う盛りになるらしい。

本当は、パパドはついていないはずだし、スープは2種類のはず。

 

細かいことに文句をつける人は店に入らないほうがヨシ。

私は結構テキトーなので、これでヨシです。

 

 

ネパールらしく、混ぜご飯みたいに食べます♪

ちょっと塩味が強めかな。

 

 

主人は、ホウレンソウのカレー750円にチャイ100円。

 

 

これまたカレーの量が多い!

味はというと凄く美味しいという訳ではないのだけど

凄く異国の味がする。所謂本場の味なんだろうねー。

 

今度は絶対飲みに行く!!

 

お隣にはこの店が経営する雑貨屋があり、

豆やスパイス、果物野菜などが販売されています。

色々買ったのだけど、なんやら分からないお菓子も買いました。

店の人に聞いたのだけど説明しにくいって。

 

ひよこ豆の粉で作ったインドスイーツ「ソーンパプディ」350円。

チャイに入れるスパイスの一つであるカルダモン風味。

 

 

これがメチャ好き!メチャ美味しい!

堅そうに見えるけど、綿菓子みたいな口当たりで砂糖菓子

帰宅して調べたら、インドのお菓子で

食後のデザート、パーティーのデザートに出るんだって。

子供も大好きそうな味です。

 

そのまま食べても感動するけど、

アイスクリームに混ぜて食べたらさらに美味しそうです。

 

 
 
 

 

同じネタで投稿する

他の投稿ネタを確認する

 

★クリックして頂けると嬉しいです★
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

温暖さの激しい季節になりました。

一昨日はメチャクチャ暖かかったのに

昨日の東京は雨でとても寒かったです。

 

外出はほんとしたくない日なので

前日に「雨の日はタイカレーを作ろう、外に出ないぞ!」

と決めて具材を出したところ

 

ココナッツミルクがない!

 

外出しないと決めたのに、

近くのベトナム調味料を販売している店に行った。

そのためにわざわざ着替えるのが面倒くさい...

けれど、何故かあるのは粉のココナッツパウダーだけ。

 

これ使えるんか?

美味しいのか?

 

仕方ない、もうこれ以上は出かけたくない!

と腹をくくって買いました。

ココナッツパウダー105円。安い!

 

 

300mlの水に溶かして使うんだってよ。

翻訳はしなかったけど

water300mlという字が見えたので勝手に解釈。

レッドカレーペーストは大きくて主人が以前買ってきたもの。

一回切りの使い捨てがいいから大きいのは嫌い。

だけど...

 

このレッドカレーの素はうまし!

多分業務スーパーで買ったんだろうなぁ。

 

で、このココナッツパウダーは

ココナッツミルクとして味わうには、

缶や紙パックとは別物で全然及ばないけど、

料理に使うならギリギリ許容範囲かな?

 

 

普段はタイカレーに使わないジャガイモを入れたせいか

マイルドな感じになって良かったです。

瞬く間に鍋が空になりました(^▽^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日のおうちごはん

同じネタで投稿する

他の投稿ネタを確認する

 

 

★クリックして頂けると嬉しいです★
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

昔ヤフオクで稼いでたので、

10年以上LYPプレミアムに入っています。

でも、ここ数年は全然出品しないし、

LYPプレミアムを辞めようかなぁ...思ってたら

 

2月3月4月は、

1,000円クーポンをくれて

それに併用できる1,000円商品券(要エントリー)をくれる

 

と言う特典がLINEに流れたことに気が付きました。

以前もあったような気がします。

ポイ活とか気にしないタイプなので漠然とした記憶ですけど。

どちらかは上限に達したらアウトらしいんでお得日を待つより先に使うほうがいいと思ってます。

 

これがアプリ限定のクーポンだから

PC派はなかなか気が付かない人もいるみたい。

人により、500円だったり1,500円とかいるとかいないとか。

 

2月はスタンピー付け替え用3本入り×4パックを

クーポンと商品券利用で、実質48円でゲット

ありがとう!LYPプレミアム!

小林製薬って事件があって敬遠する人いるけど、

トイレ用のこれはスタンピーが一番長持ちすると思います。

 

3月もクーポンと商品券利用で、実質748円でゲット

シマノのADプライヤーです♪

ありがとう!LYPプレミアム!

 

主人は知らなかったみたいでスマホのマイページをみてあげると

あぁー、仕事で使っているので毎月配布されてた。

でも気が付かずに商品券が随分と未使用でなくなってると

分かりました。

 

ガーン!

 

としていたけど、これからはたまに見てあげることに。

私は3カ月で6,000円ものクーポン&商品券なら、

年会費も実質ゼロに近い。

というわけで、LYPプレミアムの退会はストップです。

 

楽天もヤフーもその他のアプリもいつも見ないと

損することばかり。

 

でも仕事していると

昼間は全然スマホはいじれないし、

帰宅すれば家事があるし、

アプリと仕事と家庭(+釣りとスキー)の両立はホント大変です(;'∀')

 

★クリックして頂けると嬉しいです★
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

大好きな「鮨 謙心」から「引っ越しました」という話をお伺いし、

早速訪問しました。

 

 

以前伺ったときは、ドリンクアラカルトでしたが、
今回はワインペアリングコースです。

ワインソムリエ資格を持つ大将が選ぶペアリングを
+9,000円の価格で8種類のワインを料理に合わせて

堪能できるというもので大変楽しみにしていました。



 

限定8席のため、スタート時間は17:00、19:00または20:00のみ。
その時間に予約した人が揃った時点でスタートです。

少数人数のテーブルですから人見知りの私、若干の緊張が....
でも!大将を目の前にした円形テーブルに着席すると、
大将の温かい笑顔と朗らかな口調に、

瞬く間に和やかな雰囲気に変わります。



 

■季節の八寸(5品)
フランスのシャンパン「ダミアン・ウーゴ・シャンパーニュ・グラン・クリュ・ブリュット・ブラン・ド・ブラン」

八寸は、どれも隠し味があって「ホォ...」と小さな声が出る驚きがありました。
強いてあげれば、「子持ちヤリイカの甘辛煮」は大変柔らかく、

山椒の葉が乗っています。山椒の葉は、取らずにそのまま頂くと
スンとした日本ハーブと甘辛煮のハーモニーが素敵!


印象的だったのが「白魚のオリーブオイル漬け」。
白魚をオリーブオイルに漬ける発想がちょっとイタリアンなのに
キチンと「和」の雰囲気なのです。

 



■めじまぐろお造り、鰤カツ
オーストリアの赤ワイン「ブラウフレンキッシュ・ブルゲンランド [2022」]

赤いものには赤を」という大将のセンスに微笑みが生まれます。
お造りにカラシ。そのあっさりした味わいの後に鰤カツ。
カツは意外にも大きいなと思ったけれど
口の中でほろほろ崩れ落ちる軽さ。
そして春の味覚 たらの芽の美味しさと言ったら!
たらの芽はただの添え物ではないのよ。

 



 

■蛤の茶碗蒸し
島根の板倉酒造「純米吟醸 にごり生原酒 春の月」

これは「白いものには白を」ですね。
茶碗蒸しが白子餡がかかっているのですがフワッとした薄味で
蛤を食べた時に蛤のジューシーな旨味を引き立ててくれるのです!
小さな椀の中で強弱があり、

素材の味わいがメチャクチャ際立つ逸品。
ここに微発泡がかすかにあるにごり酒をもってくるのが粋!




■桜鱒、スミイカ、煮ホタテ
ドイツの白ワイン「ランダースアッカー・ゾンネンシュトゥール・ジルヴァーナー」

桜鱒(サクラマス)=本マスのこと。
同じ種類でも、育つ場所(川か海か)で

大きさも名前も変わる面白い種類の魚。
でも好んで食べないネタでしたが、
ここの桜鱒はとても丁寧に下味がつけられていて上品。
背側と腹側の重ね鮨で別格ですね。


江戸前鮨のイカといえばスミイカ。
最初にコリコリとした食感があって好き!
煮ホタテは、あっという間に口の中で溶けてしまいました。



■毛蟹、コハダ
オーストラリアのオレンジワイン「スモールフライ タンジェリン・ドリーム」

毛蟹は手にもってホロホロ、口に運んでホロホロ、
そして蟹味噌の大人の味が合わさって言葉いらずのおいしさです。
コハダは、江戸前寿司の代表的なネタですが、味に癖がある魚。
コハダは人によって好き嫌いが分かれる魚ですが、
冬の旬の魚なので出てくると嬉しいです。


実はオレンジワインってあまり好きでないのですが、
これは私のお気に入りにはいりました!
ちょっと違う、薬草やスパイスのアロマが長く余韻が続くのです。ちょっとはまりそう!

 



■漬けマグロ、中トロ
フランスの赤ワイン「メゾン ジョゼフ ドルーアン マランジュ プルミエ クリュ」

もうこれは食べ比べですね!
山口のマグロ、大間のマグロ、味が全然違う!
私は大間の中トロに軍配を上げます。

 



■鰤の桜蒸し、甘海老
フランスの白ワイン「ゲヴュルツトラミネール "レ・フォラストリー"2018」

鰤の桜蒸しは、出汁と合わせたもの。
一瞬おやつ?何?食べても何?と今まで食べたことのない鮨です。
甘海老も3本重ねて...これ何個でも食べられます!

 



■うなぎ・かんぴょう手巻き
長野の赤ワイン「ソラリス ユヴェンタ2019」

手巻き寿司のようにうなぎを包んで渡された鮨で、
これはね、うなぎ好きにはたまらないですよね。
うなぎも良いうなぎをキチンと焼いてタレつけされています。

 



■赤出汁(アゴ出汁)

 


■いちごとヨーグルトムースのデザート

 



ワインをたっぷり8杯もつく、

お値段以上の価値あるディナーでした!

美味しいお店教えます

 

同じネタで投稿する

他の投稿ネタを確認する

 

★クリックして頂けると嬉しいです★
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

 

昨日は女性釣り会の日でした。
なんか変にボーとして朝はボケまくりの日でした。

①駅にクーラーボックスを忘れる
3駅過ぎた時に気が付きUターンして確保。日本って安全!

②急行に乗って乗り過ごす。
止まる駅なのにボーとし過ぎたせいで....。

③次に乗った電車が間違えて特急(;'∀')。
戻ろうと乗った電車は降りる駅には止まらなかった。

7:00に間に合わずもうダメだ!!と思ったら

勘違いしてて出航7:30だった!

諦めないでもう一回電車に乗って、走って出航5分前に到着。
いつもより早起きして出たのにこの有様。
一体どうしたんだよって感じの日でした(;'∀')

 

リールとロッドを用意しながらおかし交換。

出航まで5分。揺れない時間のうちにやらないと!

 


先日ヤフオクで新品同様の湾フグを手に入れたから

使いたかったんだよ。

 

当たりはよく分かりますね。ビンビン響く。

今まではキス竿を使ってたけど、

やはり代用竿とは違うかな。

年2,3回しか使わないけど、ヨシ!とする。

次回は夏のXdayに使うと思う。

 


肝心の釣りは、ショウサイフグ。
若潮のため激渋です。
1匹釣れたけど、それも雑談してて釣れたマグレのフグ。

 


外道が、大きななまこ。

大きすぎて釣りあげるのが大変だった!

でもでも、さすがになまこはリリースしました。

 

 

次はワニゴチときた。

 


 

とりあえず、坊主にならなくて良かった日。

 

次回の釣りは シーバスジギング体験会です。

シーバスには興味ないのだけど、ジギングをしてみたいから。

とりあえずなんでも体験です♪

 

参加したことのある体験教室

同じネタで投稿する

他の投稿ネタを確認する

 

 

★クリックして頂けると嬉しいです★
にほんブログ村 釣りブログ 女性アングラーへ
にほんブログ村

昨日、東京はメチャクチャ寒かったです。

午前にちょい雪が降り、午後は雨。

台湾館のイベントに行こうと用意していたけど、

ガチに混んでる情報を聞いてUターンし、品川で夕ご飯にしました。

今週の週末外食は、夜景個室居酒屋 雅邸 品川店

 

ここが凄いのよ。

《個室確約》『聖-hijiri-コース』
伊勢海老や十勝豚炭火焼含8品2時間飲み放題付が

 

なんと、4,000円

 

ってこと。本当かどうか試しに入ってみました

 

窓際席は夜景の見える個室、そうでない個室がありました。

窓際のロマンチックな夜を過ごしたい人は、

キチンと「窓際席希望」と伝え予約しないと満席でダメみたいよ。

 

 

スタッフは日本人と中国人の混合部隊。

中国人って明るいんだよね!凄くニコニコして接してくれる。

日本人のスタッフは受付レジ担当もしてくれてテキパキ!

 

さーて、飲み放題メニューで乾杯を決めないと。

プレミアム飲み放題は+500円、

ビールは発泡酒で良ければこのままでヨシかなぁ。

迷うけど、プレミアム飲み放題つけても4,500円と安い!

 

 

で、プレミアムモルツ行きました!

 

 

コースは8品なんだけど、これが本当に安いと感じた!

1.季節の日替わり前菜

ちょっと甘めの卵焼きからスタートです。



2.農場直送!熟成味噌添え旬鮮野菜

シャキシャキとした新鮮な野菜。

味噌が焼いてあるのだけど、

キチンと今焼きましたという熱さがあるのが好感が持てる♪



3.彩り野菜と贅沢キャビアの海鮮サラダ

本当のキャビアではないと思うけど、

これが添えてあるとないとでは違います!



4.三重県漁港直送◎伊勢エビの刺し身

本当に出ました!キチンとした伊勢海老だよ。

伊勢海老って高いのに、4,000円コースで出ちゃうんですね。

プリプリして美味しいです。



5.柔らか地鳥の唐揚げ

揚げたて熱々♪一口食べたら肉汁がジワーと出るわ。

「熱いうちに食べなさい!」と力説する私!


6.熟成十勝豚の炭火焼

伊勢海老にも感動したのだけど、

あえて選ぶならこの豚の炭火焼きが一番だったの!



7.漁師風海鮮焼きそば

腹膨れのための一品かと思いきや、

具材たっぷりの美味しい焼きそばでした。

ここの店ってホント出来立てを持ってきてくれる。

もうフライパンから皿、スタッフ持参まで5秒か!ってくらい(笑)



8.本日の甘味

小っちゃいけどね、上のメニュー食べたら丁度いい大きさ。

 

総評:

実は口コミが高低に分かれていたんだけど、私は良かった!です。

〇お店は少し古めだけど、綺麗に清掃してある。

〇4,000円でこの内容は凄いし、味も美味しい。

〇スタッフのテキパキ度が半端ない、ニコニコしてて可愛い。

次回は宴会で来たいな。

 

 

好きな居酒屋飯

 

Amebaグルメ部

 

 

★クリックして頂けると嬉しいです★
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村