奈良県『洞川温泉』(2021.5.8.)

の続きです☆




同じく天川村の

海抜878メートルの高地にある

面不動鍾乳洞に行きました



面不動山の南斜面の中腹にあり

昭和8年に発見されたそうです



全長 約280m

洞窟の大きなものは

径約5〜6m 高さ10m以上もあり

関西最大クラスの規模を誇るのだとか



洞川八幡宮の脇から

自然研究路と呼ばれる道があり

鍾乳洞まで歩くことができるのですが

登りはモノレールを使って

行くことに





眺めは最高キラキラ



トロッコを降りて

いざ洞窟へ




洞内は無風の為

年間を通じて平均気温は8度なのだそう



通路もキレイに整備されていて

とても

歩きやすかったのを

覚えています



ドーム状の洞内には

天井からは鍾乳石

地面からは石筍がのび

神秘的で素晴らしい世界を

見ることができましたキラキラ








鍾乳洞を出たあとは

歩いて下山ルンルン



美味しいものを食べ

温泉街の散策と鍾乳洞

楽しい一日を過ごしましたおねがい