顔面神経麻痺になって2年経った今でも
お酒を飲みながらふと
何でこんな病気になったんやろ…
と考える時があります。
よくストレスが原因とか言われますよね。
実際私も救急で運ばれて
ストレッチャーで横になってる
私の顔を見た医師から
この時はまだ自分が顔面麻痺になってることは知らない
👨🏻⚕️最近ショックな出来事とか
職場でのストレスとかありましたか?
と最初に聞かれました。
質問の意味がわからなくて
なんでそんな事聞かれるのか
不思議に思ったのを覚えています。
顔面神経麻痺=ストレス
がセオリーなんでしょうね。
でね、
ストレスってなんぞや?
って話はちょっと置いといて
私は今まで
ためて良いのはお金だけ!
をモットーに生きてきました(なにそれ)
やりたくない事は絶対にやらない
人に嫌われたとしても
言いたい事はハッキリ言う
ストレス溜めてまで
我慢したり嫌じゃないですか。(こどもか!)
ちなみに結婚する前の
セバスの口癖が
🤷🏻♂️ 君と一緒にいると鼻毛まで白くなる
だったんですよ。
苦労すると
白髪が増えるって言うじゃないですか
多分そんな意味で言っていたんだと
思うんですが (それしかないだろ)
よくそんな
鼻毛まで白くする女を
嫁にもらう気になったな!
って文字で書いたら
とんでもないヤツみたいですね私。
ま、そんな感じで
自由気ままに生きてきたので
自分はストレスとは無縁
むしろ人にストレスを与える存在
なんじゃないかと思っていたぐらいです。
そうそう。
私が顔面神経麻痺になった時
麻痺になって顔が動かなくなった事よりも
その原因が
ストレスかも知れない
って事に
一同驚いていました。
あの子にもストレスなんかあったんや🤭 ヒソヒソ
ってなんでやねん
あ!前置きが長くなりました。
さっきひとまず横に置いていた
ストレスってなあに?
の話に戻りますけど
ストレスについて色々検索してたら
気になる記事を発見しました。
人間の脳の中には
ストレスをためとける
バケツ(ストレス耐性)があるんやって。
で、そのバケツは
大きい人もいたり小さい人もいたり
遺伝が影響してて
生まれつき決まってるらしい…。
大きいバケツの人は
ストレスに対する許容量がいっぱいあって
逆に小さいバケツの人は
ストレスに対する許容量がないから
ちょっとストレスを受けただけで
バケツから感情をあふれさせて
ちょっとした事で腹を立てたりするんやって。
まさに私やないかーい
イラッ💢っとしても
その都度ためずに発散できてたと思ってたけど
そもそもストレスをためとける器が
ペットボトルのフタレベル
発散しても発散しても
溢れまくってたんやわ私…。
心穏やかな人間になりたい…
順番抜かしされても
すぐにカーッ!とならず
お先にどうぞ
って言える人間になりたい…。
ペットボトルのフタやから無理やけど
精神を落ち着かせる
セロトニンっていう脳内物質があって
タンパク質が運んでくれるらしいんやけど
セロトニンはどうやって作られるんやろ?
私にセロトニンは存在するのか?
とりあえずタンパク質が重要みたいなので
プロテインでも飲むかな。
勝手にリンク貼っていいのかわからないけど
興味あったら読んでみてください
https://diamond.jp/articles/-/280723?_gl=1*17q7yqf*_ga*TndqV2ttVmpGSlJfUkR4cmhPNlc0UXhxQ2xlS1UwaHotS2dRY3VOSUh5ZFVETzNNTHJURUdXM1VQRGxiSXd0Nw..