高麗博物館には色んなものが展示してあり、

とても広いです。

 

 

 

 

 

あんまり歴史に興味がないので、

ガイドさんの説明はすぐに忘れてしまうのですが、、

 

 

 

しかし1つだけ、印象に残った説明がありました。

 

image

 

 

 

 

 

それがあまりにも

 

 






 

 

 

驚きのエピソードでしたポーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高麗は当時、高麗焼きという焼き物が有名だったそうです。キラキラ

しかし、今高麗焼きは良いものは残っていないそうです。

 

 

 

なぜなら、豊臣秀吉が朝鮮を攻めた時に

素晴らしい高麗焼きや美術品を全て持って行ったから。

なので、高麗には良い美術品が残っていません。

 

 

ガイドさんは




日本人は持ち帰った高麗焼きを元に色んな焼き物を作りました。日本

今、日本で有名な有田焼等の焼き物は全て高麗焼きが原点になっているんです。


高麗焼きをお手本にしているんです。

 






という説明をされました。

 

 

 

 

 

 

 

なんじゃその言いぐさチーンチーン

 
 
 


 

豊臣秀吉の時代、忘れとったわ。

どれだけさかのぼるねんwwwガーン

 

 

 

 





その言い方は

日本の名産品の焼き物は

最初から自分とこのものや、






みたいなニュアンスに聞こえて










はあ??チーンチーンチーン







って思ってしまいました







 

 

秀吉が高麗焼きや美術品を持って帰ってしまったのが事実としても

日本人が改良して名産品になったのでは??

 

 

 

 


 
 
 

 
 
 
それやったら、、
 
 
 
 
 
 
 
お宅ら、本家の高麗焼きで
高麗焼きの名産品を作ったら??
 

 





 
秀吉嫌いなのはわかったけど、そんな言いぐさはやめれ。
 
 
 
 
 
って思ったのは私だけ???ニヤニヤ
 
 
 
 
 
 
昔朝鮮人の教授から聞いた話で
半島は位置的に
戦争が起こった時に真っ先に支配されるポジションだと言ってたのを思い出しました。
だから、歴史的建造物等が残りにくい。って。
 
 
 
まさしく、、、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

北朝鮮旅行は楽しいけど、ところどころ闇を感じます。
それがまた独特でええんやけどな北朝鮮
 
 
 
 
 
王建王陸
 
高麗を建国した太祖王建のお墓です。
ここは本当に素晴らしいところでした。
 
 
空気が澄んでて気持ち良い風が吹くような場所でした。ニヤリキラキラキラキラ
神聖な場所という事がわかりました。
 
 
 
 
こちらは模型ですが2つあるのは、王様とそのお妃のお墓です
お妃ととても仲が良かったから、隣で一緒に眠れるように造ったそうです。
 
そんなエピソードを聞くと、いい王様だと思いました。
奥さんを大切にする人はいい人だラブラブ
 
 
 
 
 
 
その後はバスで平壌に戻ります。
こちらは開城市内の街並みです。
image
 
image
 
世界遺産・開城南大門はバスの中からチラ見です。
image
 
image
帰りのバスの中はモランボン楽団の歌のショーがDVDで流されましたwww
歌の内容はもちろん全て
将軍様~ルンルン素晴らしい将軍様~音符
みたいな歌詞ばかりでした笑
朝鮮語が少しでもわかると、この国の色んな事がわかります。