おはようございます。

昨日は京都で下鴨神社と上賀茂神社の例祭である葵祭が行われました。

京都御所から下鴨神社を経て上賀茂神社へと向かいます。

斎王代の腰輿(およよ)を含む行列は総勢500人を超え、平安絵巻が目の前に繰り広げられます。

薫風が心地良い季節になると京都で過ごした学生時代が懐かしく思い出されます。

 

 

 

 

 

柄on柄が上手くいく❣

柄同士を合わせるときは・・・

 

シンプルなスタイルはスッキリと洗練された印象があるのでいいけれど、オシャレをしていくうえで、
「シンプルに飽きた」
「周りの人と被りたくない」
「個性を出したい」
こんな風に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか!
そんな方にオススメなのが、柄物同士を合わせる着こなしです。
 
一歩間違えてしまうとちぐはぐな印象になってしまいますが、上手く組み合わせてると個性的でとてもオシャレになります。
 
 
 

合わせるときのポイントは?

柄と柄の組み合わせをする場合に意識してほしいのが、どちらの柄が主役なのかをはっきりさせること。

どちらの柄も主張してしまいどの柄が主役なのかわからない状態だと、どうしてもスッキリしません。

柄と柄を合わせる場合は、主役と脇役を決めることが大事です。

 

ポイント

* トップスとボトムスの柄を合わせる

* 柄同士の色を統一する

* コーデの色数を絞る

* 大きい柄×小さい柄のコーデ

* 万能ボーダーアイテムを取り入れる

 

 

 

 

 

柄on柄のコーディネート

*⁂*。。。*⁂*。。。*⁂*。。。*⁂*。。。

 

 
 
 
 
*⁂*。。。*⁂*。。。*⁂*。。。*⁂*。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日のポイント
今日は柄同士のコーディネートです。
いつものコーディネートがマンネリ化したら少し目先を変えて柄on柄はいかがでしょうか。
柄が増えるとうるさくなりますが、コツを掴めばスッキリまとまります。
 
統一感が得られおしゃれに見えるコツは、トップスとボトムスのカラーが統一されていること。全体の色数を少なくすることでしょうか。
そして今日のようにどちらかをボーダーにすると上手くいきます。
ボーダーは意外とどんな柄にもマッチします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

shirt : BOSCH'

skirt : ROPE