おはようございます。

アートDayです。

 

 

 

ボダニカルアート作品

 

ボダニカルアートを学んで

 

ボタニカルアートの特徴と見方

ボタニカルアートは、元来は写真が無い時代に図鑑の挿絵として描かれてきた絵画です。

それが美術品としても注目され、独自のアートとして発展してきました。

 

【とても細密に描かれる】

ボタニカルアートは、写真の代わりに使われていたものなので、植物を正確に、精密に、細密に描くのが特徴です。

 

 

 

 

 

 

カサブランカの細密画

カサブランカの特徴

カサブランカは草丈1m~2mの耐寒性球根植物です。ジャパニーズハイブリッドとも呼ばれ、明治時代に日本から輸出されたタモトユリを1970年代にオランダで改良された栽培品種です。

 

その真っ白で優美な姿と特徴のある香りは、世界的にもブームになるほどの人気の植物となりました。その特徴は、うつむきかげんに大きな花を咲かせ、花の内側に小さなつぶつぶがあり、花粉は大きくオレンジ色をしています。

花粉は手や衣服などにつきます。香りに強い芳香があり、葉は艶がある濃い緑色をしていて、長さは15㎝程のボート型をしています。

 

詳細情報

園芸分類 球根
草丈・樹高 1m~2m程度
耐寒性 やや弱い
耐暑性 強い
耐陰性 やや強い
花色
開花時期 6月~8月頃

 

 

 

 

 

 

 
 
 
優美なカサブランカを描く❣
ずっと憧れていましたカサブランカの細密画です。
美しく、気高く凛として何て素敵な花でしょう!真っ白な花は一番難しく、影となるグレーの入れ方が作品を左右します。
影のグレーにはレモンイエローやグリーンが混ざっています。まだ勉強中ですが、一枚描けましたので見て頂ければ幸いです。
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

葉の雫は紙を削って表情を出しています