少子化対策として

子ども1人につき

1000万を支給する

子どもが増えるんじゃない?


と発信してきた、ひろゆき






もし1000万支給されるなら


・焦ってワケのワカラナイ保育園に

 入れる必要もないし


・少し大きくなってからも

 家庭優先でゆったり働けばいいし


・少なくとも、お金のことで感じるストレスは

 激減するんじゃないかな



というのが、凡人ズボラママの感想でした。








そんな日がきたらいいなーー昇天

ぼんやり思い続けていますが



今日、こんな記事を発見しました。



元ゴールドマン・サックス トレーダーの

田内 学さんという方が

書かれた記事です鉛筆


この方は

お金のむこうに人がいる」という

本を書かれた方で







社会を支えているのは

お金ではなくですよ!


という、至極真っ当なことを主張されています。





リンクの記事内でも


 

(そのまま引用)
私たちはお金を食べて生活しているわけではありません。お金を支払うことで、誰かに働いてもらい、モノやサービスを手に入れて、生活しています。

拙著「お金のむこうに人がいる」で伝えたかったのは、この点です。


とおっしゃっています真顔





リンクの記事を簡単に説明すると


 

子ども一人を育てるのは、
年間57万円相当の労働
成人になるまでの18年だと、1026万円分の
労働


 

​なので、それを少し上回る
1500万を支援として国から支給するといいのでは。


 

成人一人当たりが生み出す価値について


国民一人当たりが国庫に払っている税金 約50万

国庫から支払われている一人あたりの社会保障費 約30万

=差引20万円が収められている

×80年間で1600万


一生を通じて行う生産活動分


このことから

子ども1人につき1500万

国から支払うことは


決して無理な話ではない



むしろ長期的に見たら

プラスになりますよ〜


という内容の記事になっています目がハート




また、


 

​経済対策として公共事業にお金を使うより

子ども3人目以降は国からを支給するのはどう?
(全額は無理でも、せめて一部は)


なんて話もされています。






私は産後ひろゆきに興味を持つようになって

ひろゆきの1000万支給の話は


うれしいけど、


ひろゆきだけが言っていること

として聞いてました滝汗




だけど、こうして同じような意見が

著名人からたくさん発信されるようになれば


政治家が政策として打ち出す可能性は

十分考えられるんですよね!





ひろゆきが前から話してる

ベーシックインカム(最低所得保障)も

一部の政党が政策として

打ち出し始めていますよねデレデレ

(※ザッと調べただけなので、間違ってたらごめんなさい!)






人口の少ないところ→多いところに引っ越してきて

一番思うのは、

見かける子どもの数が多い

ということ。



私の地元では、子どもを見かけることは

ほとんどありません。



おじいちゃんおばあちゃんは

どこへ行っても見かけますが…!



日本の少子化が進み続ける先にあるのは

私が見ていたあの光景だと思います。






子どもがいるのが珍しい

産婦人科がどんどんなくなる

人生の選択肢が少ない

何にもできないから
人の多い土地に引っ越す




これが、日本全体となれば

最終的に海外へ引っ越す人が増えて


ますます日本はお金減りますね。






我が家が助かるからというのが

第一ではありますが笑


子ども1人につき1000万とか、1500万とか


サムネイル

いつか実現するといいなぁ


と思い続けるズボラママでしたニコニコ





私が40になるまでに実現したら

迷わず2人目の不妊治療はじめまーすデレデレデレデレ