産まれてからしばらくの間
ママトークと言えば
寝ない
・
飲まない
・
泣き止まない問題
ですよね?
プリちゃんは、生後1ヶ月半くらいから
よく寝る子になりました。
ミルクは、産まれた直後から
助産師さんもびっくりな勢いで飲んでました。
そして、
抱っこさえすれば、99%泣き止みます。
そんな感じなので、
月齢の近いママや先輩ママと育児の話をしてると
などと言われるんです。
そして、子育て大変〜とかって話題になると
場合によっては、
みたいな言われ方をすることも…
もうね、とにかく
肩身せまっ
でもね、これだけは言いたい。
よく寝る子だって
すぐ泣き止む子だって
大変なことがないわけじゃないんだよ!
ましてや
苦労してないなんて
育児中の人には禁句よ!
会陰切開の痛みと闘いながら
退院後すぐからごはん作って
片側に体重かけてでないと
座れなかったから
お世話に慣れてきた頃には
体中あちこち痛くなって
謎のブツブツが治らないから
何度も何度も病院に通ったり
寝ない・飲まない・泣き止まない以外にも
大変なことは山程あるんだよ!
新生児訪問のときの保健師さんにも
楽そうな子、育てやすくていいね、
みたいに言われたよ
私があっけらかんと受け答えしたのが
楽そうな印象を与えてしまったのかもだけど
(だいたい聞かれるのは
赤ちゃんとママの睡眠時間とか
ゴハン食べられてるか寝れてるか、
みたいなことがほとんどだもんね)
話す人話す人、
寝ない・飲まない・泣き止まない問題以外は
特にどうってことない、みたいな雰囲気で
特に最初の頃は
ほんとに肩身が狭かったな〜
本来ならいいことのはずなのに
やたら孤独。
っていう謎の悩みが発生してたな。
一般的に「育てやすい」って
言われるタイプの赤ちゃんを育ててるママ、
この感覚、分かってくれないかな〜。。。
最近はそこまで周りと関わりがないから
疎外感みたいなものは
感じてないんですけどね
ただ、育てやすい子って言われすぎたことが
逆にトラウマみたいになってるので
あんまり自分の子育て状況は
外で言わなくなりました
