こんばんは。王姫です。
メキッキオヤ技法のドイリー、だいぶ成長してきました。
現在直径15cmほど。
お前、ダイソーのシャトルが好きなのになぜクロバーのシャトル?
と言われそうですが、ダイソーのシャトルは通常サイズなので、クロバーさんのLサイズシャトルも使っています。
 
大きすぎて持ちにくいという声もありますが、私の手はレディース手袋に拒否られることの多い、指輪のサイズも女サイズじゃない手なので、Lサイズシャトルも平気で持てます。
 
でもね、ストーンマーケットの可愛い指輪したいし、可愛い手袋も嵌めたい。人を羨ましいなんて軽々言うもんじゃないですが、女性サイズの手に憧れます。
 
というか、アクセサリー屋さんの店員さんがおっしゃっていたのですが、背が高い女性はみなさん指輪のサイズも男性並みにおおきいですよ、とのことでした。
 
王姫の指輪はもっぱら、大きいサイズ作ってくれる通販のセミオーダーです。
シルバーばっかりですが(K18とか出せない)。
 
 
さて、最近のお買い物
 
王姫は万華鏡好きなのですが、この前お土産屋さんで変わったの見つけました。

 

お土産屋さんで覗いたんですが灰色の模様で、なんだこりゃと思って帰ってググったら、テレイドスコープという周囲の景色の色を取り込んで楽しむもののようだと分かりました。
 
ネットにもたくさんあったのですが、これと同じのありました。お土産屋さんより高くて、しかも送料までかかる仕様でした。
翌日、お土産屋さんに行って購入。
 

 

 

このクリスマスリースをのぞくと

 

 

こんな感じ。

 

 

LEDがうまく写っていないこちらですが

 

 

 

 

綺麗です。
 
初めての万華鏡は、思いっきり小さなころに母が地元のお土産屋さんで買ってくれた、筒状の中に色の細かいのが入っていたもの。
毎日覗いていて、大きくなってからも仕舞っていましたが、最初の引っ越しの際にどこにいったか分からなくなってしまいました。
 
とまあ、昔話は置いておいて
 
写真のクリスマスコーナーですが、片づける気はありません。
お正月が来ようと節分が来ようと夏至になろうとこのままにしておくつもりです。
 
好きなんですよ。華やかな飾りつけとキラキライルミ。
母は理解できないと言いますが、伯母は大好きだと言います。
 
私、母より伯母に似てるのかな、と思うことしばしば。
 
ちなみにLEDの寿命が来たらどうするのかという問いには、Francfrancさんの12月半ばのセールで予備をゲットしてあると回答しておきます。
 
オルゴールも気分次第で年中クリスマスソング流しますし、キリシタンでもないのにクリスマス好きです。
 
でも玄関の外にリース飾ったりしません。前に、一年中OKのミンネの作家さんに売ってもらったアートフラワーのリースかけてたら、盗られました。
住人しか出入りしないところで、よく盗ったなぁと感心しました。
 
あと、宗教が来る可能性もありますしね。
王姫は無宗教です。色々あって、実家の仏教も遠慮したいです。葬式でお経あげるなと身内に言っています。
 
さて、ボビンレースとメキッキオヤ技法、どっちも気分次第で進めます。
 
ところでメキッキオヤですが、オヤ糸(ポリ糸)でできるんですよ。
タティングレースは無理です。目を移すと、くずれます。
でもメキッキオヤは目をうつさないので、摩擦の少ないオヤ糸でもできるんです。
 
昔編んだもの。
ミンネの大賞に応募したのですが、あえなく落選です。
メキッキのボンジュクオヤです。
ポリ中糸のオヤ糸です。
 
ちなみに背景のイーネダンテルは、買ったものです。トルコの職人さんの作品です。