ブログ訪問飛び出すハート

 

来てくださって

ありがとうございます合格

 

 

私の自己紹介させていただきます爆  笑

 

​夫と2人の自立??した息子

 

甘えん坊のワンコと

ニャンズ3匹

 

4人と4匹暮らし飛び出すハート

 

田舎暮らしで同居歴は27年。

義父母は亡くなり、最近は実家を

行ったり来たり。

 

 

参考になること盛りだくさ~んスター

ご紹介できればと思っています照れ

 

 

 

 

今日は節分照れ

 

 

 

 

 

 

  

昨日、巻き寿司のネタの造りを買いに行き、

久しぶりに作った。

細巻きのかぶり付きですてへぺろ

 

我が家の柊にイワシの頭を付けて…

これは毎度パパさん作。

 

実家や妹にお裾分けしたら、珍しがって喜んでくれてましたグッド!

 

 

 

         <節分>

 

季節の変わり目を意味する言葉で、本来は立春、立夏、立秋、立冬の前日のすべてを指していました。

現在では立春の前日に行われる行事を特に節分と呼んでいます。立春は暦の上で春が始まる日で、新しい年の始まりとされています。そのため、節分は古い年から邪気を払って、新しい年に福を呼び込むことを目的としています。

節分の由来は、中国から伝わった追儺(ついな)という宮中行事にあります。追儺は、大晦日に陰陽師が厄や災難を祓う儀式でした。この儀式は、室町時代には豆をまいて鬼を追い払う行事に変化し、一般庶民にも広まりました。

節分には、豆まきや恵方巻き、柊鰯などの風習があります。豆まきは、鬼や邪気を払うために「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまくもので、豆には魔を滅ぼすという意味があります。

また、自分の年齢より一つ多く豆を食べると、一年間の健康を願うことができます。恵方巻きは、その年の恵方(吉方位)を向いて無言で食べると、幸運が訪れるというものです。柊鰯は、西日本で行われる風習で、柊の葉に鰯の頭を刺して玄関に飾ると、鰯の目が鬼を見張ってくれるというものです。

 



今年の恵方は「東北東」

黙って食べなあかんでー

と言いつつ、「方向間違ってたダッシュ

パパさんは仕切り直して黙々と食べてた。

 

「健康のため」に数えの年の分を食べました。
 

 

 

 

 

町内のお寺さんから

1月9日頃に護摩木が配られ、

それに願い事を書かせてもらい、

幹事さんが回収してくれます。

 

そして2月3日の節分祭でお札が

配られます。

護摩木に書いた世帯主の祈願が

書かれています。

世帯主の名前と数え歳が書いてるお札

 

毎年、玄関先に祀っています。

 

こういう流れでこのお札が来るんだと

「点と線」が結びついた瞬間でした。

 

ちゃんと知っていかないとねてへぺろ

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

     上矢印

エントリー忘れずに飛び出すハート

     下矢印

  イベントバナー