またまた

悲しいニュースが流れて、

涙なしでは見れませんでした。


静岡県の幼稚園バスに3歳の女の子が残されていて熱中症で亡くなったと。



リリママは幼稚園教諭なので、

他人事じゃないと思いながらこのニュースを見ていました。


まず幼稚園の危機管理がなっていない。

これはもう叩かれても仕方ないと思う。


バス乗車の名簿はないのか?

チェックしながら乗らないのか?

担任は朝の出席で、欠席連絡のない園児に連絡はしないのか?

子ども園や保育園は、保護者の仕事が休みの時は家庭保育をしましょう!

という考えですが、

家庭保育でも連絡は必要です。


だって、前にも保育園バスで取り残されて亡くなった5歳の男の子の事故がありましたよね。



保育園や幼稚園は、あの事故から、改めて園の危機管理体制などを見直しているはずなんです。


それなのにまた同じ事が起こってしまった。



朝、いってらっしゃーいニコニコ

と見送った子どもが、もう帰ってこない。

想像しただけで涙が止まりません。

それも子どもが悪い訳じゃない。


幼稚園側が気をつけていれば起こらなかった防げる事故で我が子を亡くすなんて。

誰が想像できましたか?


もう悲しくて悲しくて。

保護者の気持ちを考えたら胸が苦しくてたまりません。



どうか、このような事故が二度と起こりませんように。


園児バスに乗って通ってる子ども達に、


クラクション


の場所と鳴らし方を


教えてください‼️



保育園・幼稚園側も改めて見直しをし、報連相の徹底、体制の整え、徹底していきましょう。


子ども達に、万が一閉じ込められたら、


クラクションを鳴らす‼️


という事を教えてください‼️‼️



リリママも明日の保育中に、

子ども達にしっかり教えようと思います。



亡くなられたお子様のご冥福をお祈りします。