先日から編み始めているオーダー作品。



思いのほか、糸をたくさん使うことになり追加では発注。到着を待っているところです。



良いところまで編めているので、待ち遠しいです。そんな気持ちを解消するために、いえにのこっていたエコアンダリヤで小さめのバッグを編みました。







春先に編んだエコアンダリヤ絣の残りと、定番蜀のナチュラルで小さめのバッグに仕上げました。



絣の糸は、模様編みにしてしまうと勿体ないかもしれませんね。細編みだけで編むときれいな地模様が浮き上がってくるんですけどね~ニコニコ




今回は松編みのバリエーションで編みました。




持ち手は皮の持ち手を付けて、過ごし大人っぽく。




底から編み上げましたので、あまり重いものを入れてしまうと、底の形がくずれてしまいます。内袋と底板を入れようかしら迷い中です。





こちらはエコアンダリヤ絣2玉とナチュラルを1/5玉位で出来ました。お好みでナチュラルの糸で持ち手を編んでもいいですね。




こちらも教室で編んで頂けるようにレシピに起こしますね。




箕面市彩都と東淀川区上新庄の
楽しく編める編み物教室
cotton-tails
riretoこと宮田勝美でした。