イオンにご縁なくこのまま日本を去るかと

嘆いてたところ、

思いがけず行った常滑イオンが

子連れに最高だった件を誰かに伝えたい←

 

今回はセントレア発着だったので

フライト前日セントレア空港入りした後に

携帯の諸手続きの関係で、

隣の駅の常滑イオンへ。

常滑といえばの招き猫。
 
春ぐらいまで楽天モバイルの維持費用が
0円で済む!とシンガポール駐妻の間で
話題でしたが、その後基本プランが
変わったので結局そのまま
ソフトバンクで維持することに。

今回月またぎで帰ってきたので

再申請できましたが、

月内だと再預かりができず

手続きを代行してもらわないとできないため

1週間とかしか帰ってこない夫は

シンガポールの番号のローミングで

事足りるので日本の番号は

早々に解約したようです。

 

まあ。今の時代番号変わってもなにかで

つながっているもんね←

 

話変わって娘がとても楽しみにしていたのは

このイオンに併設する

ワンダーフォレストきゅりお。

 

 

フィールドアスレチックやカートサーキッドや

バウンスもあって1日いても楽しそう♡

 

しかーし。残念ながら着いたときは大雨で

全面close(悲報)

 

しかし神は私たちを見捨てませんでした←

ここのイオン、

Crazy BANet(クレイジーバネット)っていう

カプコンが手掛ける室内プレグラもあるー!!!

 

 

しかも小学生以上だと

ドロップオフ可能~!!!

(靴下必須。グリップはどちらでも可)

 

中は未就学児とそれ以上でエリアが

分かれておりますが、

平日昼間ということもあり、

それ以上エリアは貸し切りで笑


各ブースにいる店員さんたちが娘と

一緒になって遊んでくれていたおかげで

1時間経って迎えに行ったら

もう1時間おかわりしたわ。

 

そのおかげで私は身軽にイオンが練り歩け

携帯の手続きもでき、スタバでお茶もでき

娘も楽しく遊べて

お互い楽しい時間になりました涙

 

ありがとう常滑イオン。

次セントレア来る機会があったら絶対に

常滑観光と合わせて来るわ。

 

中にはお迎えの時に入れたのでキョロキョロ。

 

出来たばかりなのかめっちゃきれいでした~。

 

未就学児エリアはくもの巣ネットみたいなのが

いっぱい。こちらは逆に小さい子連れの

お母さんたちがいっぱいいましたよ。

 
外に出たら雨も止んでました。
 

サーキットコース、

めちゃ本格的( ゚Д゚)!

 

アスレチックもシンガポール価格と比べると

破格すぎて!

常滑イオンまた絶対行く(2回言う)

 

そして私たちの最後の欲を満たすべく、

この奥のスーパー銭湯へ。

 

 

 

広いお風呂に癒されて、ふろ上がりに一杯。

 

この旅ではこっちじゃ高いレモンサワーを

しこたま飲んだわ。。。。。

 

娘も大好きなそばと、この旅で大好きになった

抹茶の何かをチョイス。

 

今セントレアのお風呂が一時closeしているので

なおさらよかった。

常滑イオン、

次も絶対行く

(しつこい)

 

 

あ、イオンまで行く時間はないけど

空港で時間を少しつぶしたいなって場合に

よさそうな施設ももちろんありました。

 

 

 

シアトルをイメージした館内を降りると

 

ボーイング787初号機であるZA001がででーんと!

 

普段こんな車輪とかまじかで見られることもないので

すごく興味深かったです。

 

すぐ隣にはボーイングショップもあるので

飛行機好きにはたまらないスポットかも。

 
 
 
娘は飛行機の脇にあるプレグラに夢中。

このネットのところは300円だったかな?

 

その脇のプレグラは無料。

娘にはクライミングは物足りなかったようですが

それ以外は楽しかったようで小1時間いました。

 

私は父と母と展示がゆっくり見れて満足満足。

 

最後にこの飛行機の中に入って

コックピットの見学。

 
ほとんど機械が制御しているとはいえ、
これ運転するの本当にすごいな~。尊敬!!

 

ちなみにフライトシュミレーターもあり、

こちらであれば実際に操縦席に座ることも

できます。

 
なんせ平日がらがらだったからできそうだったけど
行きに5回も吐いた娘は行きたくないとなり
スルーされました。残念。
(こちらは事前予約制です)

 

 

そうそうイオンで面白いものを見つけて

(またイオン)

 

イオンの中にスタバのドリンクを届けてくれる

ビークルがいるの!!!!!

スタバでお茶してから気づいて。。。。。

無駄に外で注文して運んでほしかったわ←

 

 

というわけで既にシンガポールには

帰ってきているのですが、自分の日記的な

目的で書いているブログなのでもうしばらく

一時帰国記事が続きます~