どんより始まる10月、、、、


阪神、6連勝か、、、


はあ。


下期も頑張るか、、、




さて旅行記の続きです。


ご飯以外はほぼホテル内にいた我ら。


シャングリラ内はアクティビティも充実しているのでそれでも毎日楽しいです。


朝は鳥が迎えてくれ


バルーンアートも無料でしてくれます。



こちらのホテルは託児もやってますが

この紫の服を着ている人達が担当のようです。



今回、娘も大きくなったし広大なキッズランドで遊ばせてるあいだに

旦那様と二人でホテルのバーで飲もうかなんて密かに考えていたのですが


ここ4歳以上からでした笑い泣き笑い泣き

その上改修中だったのでそもそも遊べませんでしたが

来年こそ使おう〜笑い泣き笑い泣き


それまでに娘の身長が伸びてるといいけど。

(こちら身長制限もあって。娘は割とクラスでも小さめなので)


結果、親の付き添いの元、

4歳未満のキッズゾーンでご満足いただけたようです。




あと夜は、娘の強い希望で毎日
ゲームセンターに連れていかれてました笑い泣き

まあ旅行中の楽しみということで、、、

やりたいというもののルールがよくわかってなくて
何が楽しいのかは謎だったけど、、、

10コインで100ペソと、かなり良心的価格なので
助かりました笑



私はというとお暇をいただきchiスパと


朝のヨガに参加。


久しぶりのヨガは身体の硬さも手伝って
色々できないポーズ続出でしたが←
とっても気持ちよかった(╹◡╹)



これ以外には参加しませんでしたが、
エコツアーも充実。

苗木を育てていたり


海のサンゴ見るツアーや情報を発信。


ホテル内の無料の水が瓶詰めに変わったり
ストローも紙になっているだけあり、
とてもエコ活動に力を入れてました。



大阪サミットでも採択された
ブルーオーシャンビジョンでもありましたが、
今世界的にも深刻なプラスチックごみ問題。

海中のマイクロプラスチックの海中含有量は
ヨーロッパやアメリカ、南米などに比べ
アジア圏が圧倒的に多いです。

原因は中国、フィリピン、タイ、インドネシア、ベトナムなど
急速な発展に伴いゴミの処理が適切にされていない国が、海に廃棄していることが
大部分を占めていると言われています。
(今は、という意味で昔は日本もそうだったと思う)

ただ、
海洋生物達が死に追いやられている反面、
フィリピンのあのホテルの外の国の現状を見ると
すぐに改善する問題でもないのかなと。
(きっとそんな余裕ない。経済的にもそうだけど、
町中汚いし問題意識自体が薄いんだと思う。)

ただ、このようなエコ活動はゆっくりだけど
みんなの意識を変えるきっかけにも
なることも事実で。
(実際、ホテル滞在中、浜辺に流れ着いてる
プラスチックゴミを拾いまくってた私w)

こういった大きい経済力のあるところから
エコリーダーシップをとって
意識改革を推進していってほしいです。