おどろいた | スケッチブック

おどろいた

出張先のビルのトイレに、ディスポの嗽コップが置いてあった、カテキン粉が張りつけてある。まぁ緑茶で嗽すればいいだけだから勿体ないといえばそうだけど、イベントビルみたいなところにはいいかも。
?-201201202105.jpg


昨日の出張も思っていたよりはよかった。ふ~ん、っていうのもあったり。一般向けの会だったからかな。トマト美味しそうだったな。
一人変な質問したオジサンが いた。しかもウチのセンターに。他は皆講演の研究内容に関しての質問だったのに、その人はウチのテクニシャンの雇用に関して。パーマネントか?と。パッと見予算が余所と比べると潤沢だからかなぁ。人件費に割ける額には限度あるんだけど。知ってる人でも勤めてるのかな?まぁ、そつのない優等生な回答ではあったけども。
いずれにせよ、技術職使い捨てってのは何処も大体同じだし(例外もあるけど)、研究所に限らず私が就職する前からあった風習ではある、製薬会社なんかも(だから外資にのまれたんだろうけど)。
技術は進歩するから、技術職もそれにあわせて適度に入れ替えるんでしょ、なんて研究職が言ってるくらいだから。カセット入れ替える感じなんだろうな。まぁ、今や研究職も任期制の時代。研究職も大変、特にポスドク。最近は応募制限が厳しくなってきてるから一生ポスドクなんて人生は難しくなってきてるし(学位取得後3年間を2,3クールでパーマネント見つけられなかったらポスドクにも応募すらできず相当厳しいって話。外部資金取ってこられればいいんだろうけど)、むしろ大変なのは研究職なのかな、そういう意味では。まあそれでも自分のいるセンターは継続性の観点からどうにかしないと、とは考えてはいるようだけど、どこも大変ではあるからねぇ。


増税分は全部社会保障だ?ふざけんのもいーかげんにしろっプンプンパンチ!!!って感じ。社会保障って年金だけ?年金支払い過多は嫌だけど、同時に年金払ってない人は出さない事を徹底して欲しい。