リトープスを狩ってきても
何故だかわからないけれど
気付いたら溶けていて😭
完全消失💦ってことも度々あり。。。
リトープスとの相性が悪いなぁと嘆いていた。
去年、
諦めの悪い私は
宇治のsocio succulentさんに伺った時に
リトープスの固まりの鉢をゲットしてきました。
狩ってきてからは
植え替えて、
ずーっとほぼ見守りだけで
水も夏は全くあげず完全放置。
秋の今頃になってから
週1か2で他の多肉植物と一緒に
お水やたまーに液肥を施してる程度。
で、やっと
大きさが倍になりました☺️
(ひとつは消えてしまいましたが💦)
あと
あれだけ暑い日が続いていたのに
ベンケイ✖️神刀は無茶苦茶元気😀で
子供も沢山、次から次へとできてます💦
ひとつは分けたけど。
あと
葉っぱが枯れて
本体(塊根)は陽に当てるな!という
注意の元、管理。
顔が見えないから心配だった
ディアスコレア亀甲竜。
(名前がとっても縁起良いやん❣️と
気に入って買いました😍)
夏を過ぎると
葉っぱがニョキニョキ🌱と伸びてきた❤️
これを毎年、繰り返して
埋もれた塊根が少しずつ大きくなるのかぁと
ゆっくりゆっくりの成長を
楽しみながら育ててます♪
今、塊根の大きさはどんぐり大。
みんなの園芸より
なんか、
猛暑日が恐ろしく続いたこの夏でも
変わった種類の亀甲竜やベンケイ✖️神刀などの
多肉植物だけは
無茶苦茶 元気もんやなぁと
一年をやっと経過した
多肉植物初心者🔰の私は学んだのでした。
リトープスも
もっと増えてくれるといいけど
結構、緩やかな成長なので
数鉢増やすのに数年かかる感じ💦
そんなこんなの多肉Lifeの経過報告でした☺️
お庭やベランダでほんの少しのスペースで
育てる事ができる多肉植物。
変わった種類の多肉植物もあるから
育てるのも、見て日々の成長を楽しむのも、
なかなか面白いですよ❣️
いつも
ブログを見て頂いて
ありがとうございます💕