つくづく
私は過保護やなぁ。。。
そうでなければ心配性か?
と、思っている。
ベランダに鎮座する多肉ちゃん達の
冬越しのために
百均で不織布を買ったけれど
どれだけの量が有れば
事足りるのか?と分からず
(何しろ、
多肉初心者🔰初の冬越しなもので)
取り敢えずこの⬇️不織布を3袋買ってみた。
画像はお借りしました🙇♀️
しかし
氷点下になったベランダの
多肉ちゃんたちを
不織布1枚覆うだけで
ほんとに大丈夫なのか?
と、不安で不安で
3段のフラワースタンドには
四つ折りにした
ひとパック分の不織布を
そのままバザーっとかけて
四方を洗濯バサミで止めました
あと
ステンレスの4段ラックの多肉ちゃんには
細長く4枚重ねにして
縦に前後と左右に掛けると
真綿のお布団みたいになっちゃった
その甲斐あって
多肉ちゃんたちは
極厚のお布団(不織布)で
ぬくぬく♨️したから
氷点下の夜のあとでも
生き生きしてる
花うららちゃんは
お星様⭐️になりかけてたけど
ドヒャ〜っと復活
この氷点下の最中に?
不思議な仔やなぁと感心する🤣
熊童子ちゃんも
ヒョロヒョロの助やったけど
いっぱい芽吹いてきました
今は
夕方から翌朝までの間は
この通り、4枚重ね〜2枚重ねの不織布で
多肉ちゃんを覆いますが
昼間も氷点下の時は
このまま
覆っておくのが良いのか?
それとも
プチプチも買ってあるから
それに交換すべきか?
また、悩むのであった。。。
でもYouTube見てたら
寒い地域の方でも不織布は1枚だけで
多肉植物を覆ってはるから
サクッと1枚仕立てにしようかな?
過保護。。。あかんよね💦
それに
雨風☔️、雪風☃️の時はプチプチだよね。
きっと。。。
自信ない多肉ちゃんの冬越し。
初心者🔰タニラーの私は悩んでしまう💦
この外気温度が4℃の日、⬇️
最初は不織布を掛けなくても
良いやろうと思ったけれど
ベランダに出ると
冷たい風が吹き
体感的には氷点下かと思うほど
寒かったので
また
ぬくぬく♨️お布団バージョンの
不織布で覆ってしまった😅💦
こんなんで
この先、無茶苦茶冷え込む京都の冬。
どうなることやら
あかん、寒風摩擦的に多肉植物を鍛えねば💪
⬇️
⬇️
⬇️
このあと、不織布は1枚にしました。
。。。心配💧