今出川通を走ったので

初参拝へ。


桜の頃は素敵だという雨宝院(西陣聖天)。


行こうかな、

行きたいなぁと思っていたが

結構、桜の頃は密になる場所だと聞いて

行かずじまいでした😢


山門


駒札


仏像は撮らないようにとの事。


参拝場所からの撮影も禁止の様子。


遠巻きに撮影しています💦


山門くぐって真っ正面は

大聖歓喜天堂


雨宝院HPより画像はお借りしました🙇‍♀️


御本尊の大聖歓喜天尊(秘仏)





先手観世音菩薩と観音桜

境内には他に歓喜桜、松月桜、御衣黄桜が

咲くそうです☺️


緑の桜=御衣黄が立派に咲くのだとか。

立派な御衣黄。。。見てみたいなぁ💕


別の御衣黄の咲く神社さんなどは

台風で木が傷んでしまい

ここ数年、見事な御衣黄に

お目にかかっていないのです😢


あと 愛染明王、弁財天、大黒天、融通尊、

稲荷大明神、弘法大師など祀られてる模様。


敷地はそんなに大きくないお寺さんですが

壁沿いの周りにいっぱいのお堂があり

「西陣の聖天さん」と言われ、

パワー豊かなお寺さんのご様子💕


地元の方の信仰の厚さが

窺い知ることができます。


山門の向こう側の瓦壁は

日蓮宗本隆寺の壁です。




以下、雨宝院のHPよりお借りしました🙇‍♀️


桜の頃🌸





コロナが終息した桜の頃、

また伺いたいと思います☺️



今出川智恵光院交差点を北にとり

首途八幡宮、桜井公園をさらに北に

少し走り

左手に瓦壁が見えたら壁伝いに左折すると

右手に雨宝院があります。



首途八幡宮の花桃も素敵ですよ💕

首途八幡宮の花桃のブログ










いつも

ブログを見て頂いて

ありがとうございます💕

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村