普段は非公開だけど
特別拝観の時は

断トツ❣️

息を呑むほど素晴らしかった。

そのお寺さんは

大徳寺塔頭 聚光院(じゅこういん)




目が、視力が、回復したら
もう一度、是非行ってみたい❣️
予約して、
真っ先に行きたいお寺さん❣️




でしたが…

この1月から3月まで
特別拝観だったけれど

コロナの影響で延期に。😢




懐かしいので
思い起こして
昔のブログを見てました。



以前行ったブログ記事を
振り返ります🙇‍♀️

宜しければどうぞ
ご覧下さい。


ただ、寺の中は
写真は撮影禁止なので
ポストカードやリーフレットからの
引用写真ばかりなので


毎度すんませんけど
頑張って見て下さい🙇‍♀️



方丈にある国宝の46面の障壁画は
狩野永徳と父上の松栄の作品。
また千利休の菩提寺でもある
聚光院。
狩野永徳と千利休とは
仲が良くなかったとか。。。
400年続く狩野家の事や
千利休と裏千家との関わりなど
学芸員の先生などから
面白いお話が聞けるひと時も
ありました。

次回はどんなお話が飛び出すのかも
興味があるのですが
そちらも要チェックですね。

特別公開の延期が再開されれば
予約されて密にならぬよう
来られてみては?

開催の有無の確認は
京都観光naviにアクセス。
⬇️
開催したら
聚光院の拝観予約のサイトに移動して
予約なさって下さいね💕







狩野永徳筆 花鳥図
ポストカードより。








いつも
ブログを見て頂いて
ありがとうございます💕
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村