腹巻帽子とやらに興味津々で🤣(笑)

編み物🧶を久しぶりに始めてみた





気仙沼の梅村マルティナさんが
考案された様子。



その
腹巻帽子が編みたくてテキストを購入。


あちこち探したけれど
私の好きな色合いの
マルティナさんお勧めの毛糸が売り切れていて

今回は 
近くの毛糸屋🧶さんで 
安売りの時に買った毛糸で試しに

3、4年ぶりに編みかけた。


更に
斜めかごめ編みも初チャレンジで💪💦

作り目から難儀して。。。


まず、はっきりと見えないのよね〜。編み目💧
網膜剥離と持病が進んでるからか?😢

5段〜10段毎に 解いては編むを繰り返してます💦

50回位 解いて直して やっと
ここまできましたよ😊


楽器全般に云えるけれど、
ピアノ🎹や三線と同じで 
同じ動作を繰り返すと指が覚えてくる

編み物も🧶
指が毛糸を掴んで 毛糸針が毛糸を操って
指の感覚とか運指が体に染み込んだら
すんなり編めるのだけど…

図案通りに
思い進めるのに時間はかかり。。。

でもあと もう少しなんだけど💦
それが なかなか🤣(笑)





腹巻帽子は
編み上がると
①腹巻にもなるし、②ネックウォーマー、
またネックウォーマーの筒の反対側を帽子にして
③ネックウォーマー➕帽子、
二重に捻って ④温かい帽子として
4通り使える💕

図の方が一目瞭然ですよね💧
⬇️

マルティナさんの会社KFSよりお借りしました🙇‍♀️


ぼちぼち編んでいると
心が何故か癒されます💕


昔々、
ベビーのおくるみや
ベビーの
セーターとズボンの上下を編んだ事、

大昔は🤣大好きだった人に
編んで渡したセーターの思い出なども

チラッと思い出しちゃった💕

もう
凍結永久保存で
墓場まで持っていく話のひとつだけどね🤣(笑)





一針一針心を込めて編む。

そんな作業をいつしか忘れていて

初心に還れて嬉しい💕



3、4年前は
うちのお嬢様わんこにセーター編んで。

残りの毛糸🧶🧶🧶🧶🧶の山が残存🤣(笑)

わんこにも🐶
また、編まないとね💦


東日本大震災で震災復興に力を入れておられた
梅村マルティナさんはこんな方⬇️


京都とも関わりのある方でした💦
知らなんだ💦

京都に毎年百万遍の手づくり市に来られてたぁ💗





お正月休みは
初詣⛩いったら 用事がもう無いし🤣(笑)

マルティナさんのドイツ製の毛糸を買って
靴下や腹巻帽子に再挑戦しようかな。

映画のDVD借りて 
ゆったりと時を過ごし

好きな唄三線のCD聴きながら編んで

のんびり過ごそうかなぁ。。。


いやはや…

その前に
大掃除だった🤣(笑)







いつも
ブログを見て頂いて
ありがとうございます💕
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村