流石に 台風の翌日は…
下鴨神社⛩の 参道(北西の駐車場近く)を
ひと目見ただけで…
ショック過ぎて ただ呆然

駐車場からの参道が
大木の倒木や折れた大枝が参道を覆い
足を踏み込む隙間さえなく
この日は 終日閉門。
その次の9月6日
朝も 全く入れないように 柵が設置され
参拝中止の 張り紙が…

所々に大木の丸太が
昨日よりは少なめの 無数の枝が 参道に
容赦無く残されていたので 参拝中止は頷けた。
同日昼過ぎ
まだ、参拝中止かな?と、近くを通ったので
伺うと…
授与所は休みだけど
何とか 参拝できました。
台風の爪痕が酷いので
ちょっと
ショックな方はスルー下さい🙇♀️
いつも
御神水を頂く御手洗社は 断水?で
水の溢れる音が 全く聞こえず。。。
御手洗川が 一滴も💧 無い





この鳥居⛩の 手水舎は 流れていたので
御神水を 頂きました🙇♀️
(下鴨神社の、どの手水舎の水も
御手洗川の井戸から汲み上げている水を
巡らせているらしい。)
破壊され
それ以外は
本殿なども サッと見た感じ
無事な様子でしたが
糺の森は 通行不可の場所もあり
大木が裂けて
折れた大枝が不安定に 大木の上の方に
ぶら下がっていたり
まだまだ 修復までに
多大な尽力と時間が必要みたい。😢
京都市内は 信号も殆ど 定位置に
あるけれど 亀岡、保津川下りの乗船場など
被害が出ている様子。
自衛隊のトラックや給水車が数台向かってました。
大阪の枚方、八尾などの 主要道路の 信号機は🚥
あっち向いてホイ👉 状態で
所々は 警察官が👮♂️ 指示。
東大阪市も 見渡す住宅は
これから 剥がれそうな屋根が あったり
お年寄りが
瓦がない屋根の
ブルーシートを 張り替えたり。
外壁が えぐられていたり
古い家は 崩壊寸前や 全壊の家も

高速道路の下を走行中、見上げると
留め金が外れかけた 高速道路の 基板…。
外れて 金属の板が 降る?危険あり。
高速道路の会社は 他の事で
手が回らない?
世界遺産の寺社仏閣でも
地元住民からすれば
拠り所の ただの近所の寺社に過ぎず、
氏神様のような 身近な存在。
復旧作業大変だけれど
頑張ってほしい💪
この大雨の中、
下鴨神社で
倒木を必死に作業してはる姿を
見たら、頭が下がります。
こんな裏方さんのお陰で 参拝出来るのですから。
つくづく
毎日の感謝の足りなさを感じています。
早く 元の近い状態になる事を
陰ながら応援してます🙏
いつもいつも ありがとうございます。
日本がどうか平穏でありますように。
皆が不自由なく
普通の生活が 送れますように、と。
願うばかりです🙏
9月10日現在
下鴨神社では どの手水舎の御神水もでます。
御手洗川も流れ 水みくじの授与所も開きました。
いつも
ブログを見て頂いて
にほんブログ村