点字翻訳奉仕員になる道のりは
まだまだ遠いですが
その講習内容と経過をちょっぴりご報告。
(ブログ掲載については
講習でお世話になってる
先生の許可は 得ています
)

点字は
当たり前の事ですが 真っ白な紙に真っ白の字。
もひとつ 当たり前なのが
網膜剥離の持病持ちの
視力が衰えている私は
白地に白字は 無茶見にくい



そして
昔、手荒れで指先にステロイド塗って
治すことも多かったので
今では 指先の皮が厚いように思う…

左手人差し指で 点字の字体を探り
右手で 文字に書くが…
指先の感覚が 鈍いのか?
皮がゴツイ?からか?
まだ
分かりづらく 読めない



でも
1日1時間から2時間
点字を読んだり 書いたり。。。
慣れるには 程遠いけれど
楽しくなってきた

講習場所では
私のあっぽんたんの目と頭で
点字の文章が 見えんし、すぐ探されへんから
先生の言うてる文面が 分からず…
うおさお(・・;) してたら
ご近所の席の方から
教えてもらう事も 度々で😅
迷惑かけてて、ごめんなさい状態です
😅😅😅
先々月からは
携帯点字器を貸与され
(↓ピンクの点字器と点筆)
点字の書き方を 学びましたよ

点字を書く📝って
プチプチ 

の緩衝材を使って



遊んでる時のような 楽しい感じで
(実際は
間違ったらあかんと、必死のパッチです
)

厚さのある紙に
シャープペンの先位の太さの点筆を用いて
点字にしていくんですけど、
その工程の
紙にぷちぷちして点筆を押す感じが
なんともかんとも
ストレス発散出来て気持ちも朗らかになり、
無茶 楽しい





宿題は さっさとこなして

あとは
自主練あるのみ٩( ᐛ )وと、
コツコツしてます。
点字の宿題が添削され返却されると
家で 直しがあれば 直しをして、
読みや書きの両方を 繰り返し反復練習。
手引きの本も 見直して…。
しっかし、暑いから…
集中力が 途切れる
途切れる


やはり おばちゃんの脳も身体も
ダメダメであります

でも
お口は元気なのよね💕
暑いと ビール🍺🍻🍺がおいちい



夏痩せした!って
一度でいいから 言ってみたい

また、
講習の経過をご報告致しますm(_ _)m
いつも
ブログを見て頂いて
にほんブログ村