桜の記事が 全く追いつかず…
まだ 書いてます笑い泣き


上賀茂神社⛩
{29978996-67E3-45B6-B882-E9DAEA8CC9AE}

{5017D3FB-9B79-42B8-80A0-A7685C615CC3}

{CB176ADE-EB43-4ADB-B144-907CBB3926FA}

二の鳥居の横の桜🌸
風流桜と言うそうです。
{38CF8049-3538-4ED2-AF52-E9F35F63BDCA}

{E06BD77E-50D9-402B-B820-3EB50BFF63A6}

二ノ鳥居から一ノ鳥居を臨む
{C6E351BE-5751-4A2E-9F61-9C9B2A9D310D}

見えてる桜は みあれ桜と言うそうです。
みあれ桜は 最初は綺麗な濃いめのピンクで
訪れた時は もう薄いピンク色。
{9988E193-CDB4-40B3-83F8-8E1E7AB9D8A4}

{FFCDC2CB-B165-47B1-B2E3-19E72C31E7A0}

{E010CC19-5E7E-48A3-82E5-F7BAAF4A5804}

御手舎
{AD6B9F52-5D3C-4078-B654-5B39A815580E}

{09E109DF-E549-4CAA-B976-EA0859A99411}

{2B701295-862B-42CB-BC71-571CEE579E31}

庭師の方がまだ肌寒い日の早朝に(4月10日)
橋桁の下に 潜り 
ならの小川を掃いてくれてはる。
ご苦労様です🙇‍♀️
{D5A5546C-6DBB-4E82-908D-C6F51882F371}

上賀茂神社の記事が 門の前に
掛かっていました。
{DB05DEAF-5254-4896-BF87-613B6F8A77A3}

朝早かったので 
本殿前は開いてません(T-T)
{5C6B1115-E59E-4563-9648-4A9C60F7B08D}

大勢の 巫女さん、神職の方々で
縁結びの御社を 揃って清掃ラブラブ

それで
いつも 埃1つ無いんだぁ

ありがとうございますお願いラブラブ
{51BF186B-958A-4D90-A841-DFAF6BE85F5B}

小1時間 境内をゆっくり拝観して…
帰る頃には  本殿入口は開いてました。

その少し前には 
神職さん達の柏手が聞こえてました。

神様のご飯?本殿開戸の合図かなぁ

柏手が清々しく境内に鳴り響き
なんとも 素敵な時間でした
{29BF9ACA-C36E-4F20-9033-4962D5B9C1DE}

楼門横は 少し遅れて咲く 賀茂桜🌸
{09031368-B55F-4775-9B21-56A6524E3C9C}

{029A58A0-09F4-4F7B-A0FB-B569307A4116}
   下矢印
{3E249B81-F993-4753-9B9F-DC71E32AD99C}

参道は全て 砂を掃き、砂模様があり。
庭師さん…大変やなぁ。。。

そこを歩かせてもらえる ありがたさ🙏
{F862740B-D173-471D-8284-F8CC014F0EFA}

交通安全のお社
ここからの 癒しの景色が 大好きで
なぜか 心が落ち着きますおねがい
木の根っ子と岩と社の この空間が 堪らない
{FFB6A053-06A9-40A1-A399-839D6AE582DB}

{A62782CB-120A-43FE-A23B-2EF1EB14743C}

もみじの青さが素晴らしい

陽の光や木々の緑を 最良の状態で
剪定しておられて…頭が下がる想い。。。
{0970FB9A-978C-422A-B45D-774671303687}

鳥のさえずりと 冷たい風が 心地よい
{A10D7442-5D75-473E-9AFB-97217A39841E}

ゆっくりとあちこちで 神の社の気を頂いて…
{5F839282-D74E-4CED-933F-00841B3DCF22}

{462F2558-F1FB-499A-BFAC-CF34F60E6CC4}

{6FFE2652-8681-4154-AD9D-9A1EFD5ABF31}

ならの小川は 清らか
{2D099BD7-B783-46A7-AB40-84FD73DFF284}

二の鳥居から 帰りに振り返り一礼。
名残り桜を楽しんでから帰ります

結婚式の花嫁さんに 遭遇。
末長くお幸せに
{F3618B8D-EC54-4719-AB9B-36EE7F7393EC}

{3B841EB1-7973-48CE-AA90-8E0A40C996DB}
   下矢印
{962C03B0-DBC6-4008-BC24-D4CC41316BD7}

斎王桜
{3CD280DA-E994-4154-9F50-400B1773C180}

{A539CE39-E779-426C-8595-D4AD48431DBB}

観光バスが到着。
一気に斎王桜の前で 人が溢れてます
{A119BD24-D738-4111-9D9C-D45A3AAD6478}

{108595AB-84A5-4A80-86B4-B9099F51EB17}

馬出しの桜は ほとんど葉桜
{CD79E984-63ED-4193-9CEA-5F1F93BF9838}
      下矢印
{C4F8E74F-B433-4628-BAC0-2E0C07EA0DBE}

{2538C5B5-0DC6-4911-9294-C3CE6FAC328C}

一ノ鳥居からニノ鳥居を臨む
{202FEF0C-5044-4711-964E-301556317792}

見れると思ってなかった桜も見れて
なんか 得した気分

素敵な朝を
ありがとうございます😊

早朝の神社参拝は
いつにも増して心が清々しくなりました。
1日が 
ちょっと特別な日に
生まれ変わった気がします。

早朝参拝、おススメです





いつも
ブログを見て頂いて
ありがとうございます
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都 その他の街情報へ
にほんブログ村