不登校のイメージといえば…



家に引きこもっている

何かトラブル(いじめとか)がある

勉強が苦手

朝起きられない

心が病んでいる

親の過干渉



などなど、

負のイメージがほとんどやろし、

娘の不登校を中途半端に周りにカミングアウトすると、

特に身内は過剰に心配してくれる。



仕事より子ども優先やで!とか、

気分転換に遊びに連れて行ってあげようか?とか、

学校には相談してるん?とか…



心配してくれるのはありがたいし、

親である私だって不安じゃないわけない。

学校行かなくても大人になれるし、

人として何ひとつ問題ないけど、

やっぱり心配ショボーン



普通に学生生活楽しんでほしいし、

ある程度勉強も出来たら安心やし、

部活してる姿見たいし、

行事にも参加してほしい。



でも、

私がいろいろ言っても、

結局動くのは本人キョロキョロ



不登校の辛い度合いもそれぞれ違うやろし、

特性として学校の集団行動が合わない可能性もあるやん??



そんなことをグルグル考えていると、

やっぱり本人がひとつひとつ向き合っていくしかないんちゃうかなぁって結論に至る笑い泣き



難しいけど、

またいろいろ三姉妹から学びをもらう私ですニヤリ