祝三ヶ月
昨日で月齢3ヶ月~
息子よ、おめでとう!!
о(ж>▽<)y ☆
でも夜は久々のガン泣きでした・・・・
(ノ_-。)
とりあえず3ヶ月無事に育ったね。
これからもどんどん大きくなって下さい。
成長を楽しみにしてます
またウンチが・・・
日曜、お宮参りをすませて
帰宅後のこと。
息子がぐずったので
おしめを交換。
すると・・・・
ウンチに異常が。
どうもウンチにホンのちょっとだけ
ジェル状の塊があり、血っぽいものが混ざっている
(°Д°;≡°Д°;)
いたって元気で機嫌もよく、オッパイの飲みも良い。
特に熱も無いし・・・・。
でしばらく様子を見ることにしたんだけど、
昨日はウンチが出なかった。
うんちしてくれ・・・・(ノ◇≦。)
Web で調べると、肛門近くの粘膜が傷ついて
出る事があるって書いてあったけど・・・・、
以下抜粋
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
母乳栄養の時、母乳中に含まれる乳糖が腸管の中で発酵し大量のガスが発生し、便は強い酸性になり、腸管の動きも活発になります。この強い酸性の環境はビフィズス菌が繁殖するのに適していて母乳の赤ちゃんの腸内細菌はこのビフィズス菌が優位になります。ビフィズス菌は腸管粘膜の中まで入り込み、そこで増殖し体に害を与える病原体やアレルギーを起こす物質が体の中に入り込むのを防ぐ働きをします。
人工栄養では酸性度が低くなり大腸菌が増えてきますが、大腸菌には病気を予防する働きはありません。腸管内に住み着いたビフィズス菌は母乳栄養が終わった後も長く住み続け、細菌やウィルスによる腸炎や、食事性のアレルギーから体を守ってくれます。一方で、強い酸性や腸管ガスの増加は腸管粘膜を刺激をして粘膜の充血を来たし、しみだすような出血を起こします。このため母乳栄養をしている赤ちゃんでは時々便の中にポツポツとした点状の血液や、糸を引いたような線状の出血をみることがあります。機嫌が良く、よく飲んで、体重が増えていれば心配のないものです。
もし大量の出血があったり、普段と違う様子がある場合には病気を考えます。母乳栄養時の微量の出血は気をつけておむつをみていると時々みられるもので、特別のものではありません。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
む~っ(@ ̄Д ̄@;)
とりあえずしばらく様子見るか・・・。
お宮参り
バタバタの週末で更新できませんでした。
昨日鎌倉鶴岡八幡宮にお宮参りに行ってきました。
おとといの雨が嘘のように晴天!
日ごろの行いが良いせいだな。
ありがとう奥さん、息子。
実家の両親が参加したかったらしく、
土曜に福井からわざわざ車で(電車でくりゃあいいのに。心配するから)
ちなみに初の内孫ということで、羽織まで用意してくれた
日曜朝一で俺、奥さん、息子+実家の両親で行って来ました。
9時過ぎに到着して、祈祷受付で受付を済ませ、
待合室に。
本殿は節分のお祝いの為、若宮での参拝となりました。
思いの他、待合室が暖かくて助かった(=⌒▽⌒=)
15分くらい待った後で参拝。
で祝詞をあげてもらいました。
目の前で鈴を鳴らしてもらったった時に、フギャってきてたけど・・・
でっかい太鼓の音にも泣かずに頑張ったね!
偉いぞ、息子!
その後、写真をパシャパシャと撮影して
皆で本殿に。
息子を抱いて、一緒におまいり。
お賽銭は奮発?して100円あげときました。
(せこい?)
疲れたけど、良い一日でした。
次はお食い初めだ。食器を用意しないと。