昨日の「エール」コンサートで、岩城さんの「イヨマンテ」に度肝を抜かれた人パー

 

それ以外でも、当たり前だけどみんな歌がすごく上手くて、「紅白」よりよっぽど「紅白」っぽい。。

異常事態に陥った年の朝ドラ、いつまでも記憶に残ることは間違いありません。

 

市の図書館カードの期限切れが迫ってきていたので、更新しに行きました。

最近は専ら地区センターの図書コーナーばかり利用してたこともあり、市立図書館の圧倒的な蔵書にしばし陶然となりました。

ベストセラー本なんて、複数冊置いてある!!

一人舞い上がって、そうだ、市立図書館は6冊まで借りられるんだった!!とあれこれ選んでたら(地区センターは2冊までだけど、その2冊さえ読みたいものが見つからない昨今)

・・・2週間で6冊も読めるわけねーだろ!と冷静になって4冊に絞り込みました。

 

歩いていける距離に図書館があったなら、どれだけ幸せだろう、と今日ほど思ったことはありません。

 

 

さて、昨日はまずは表参道でCゅーやん先生。

 

1ブロックめの出だし16カウントはどこかでやった覚えがある、が後半はまったくの別物。

どうつながったのかわからず一瞬置いてきぼりに。

 

2ブロックめも細かい足がこれでもかーー、と展開されなかなか処理能力が追い付かない。。

 

でも、ブロックごとに丁寧な説明が入るし、裏にもならなかったし、迷うところは多々あったけど、最後まで動ききれたような気がしないでもない。(←多分気のせい)

 

 

そして快活へ移動。

 

昨日も、引っかかりどころで見事に引っかかったわたくし(;´∀`)

Sとしくんの台上エアロのような足さばきは、体幹がないとほんとにきれいに動けないな、と実感です。

先週は裏をやってみたかった、などとおこがましいこと書いたけど、昨日はもし裏になってたら絶対出来なかったという自信はあります( ̄ー ̄)

 

そしてマルチはお休みして夜の市が尾へ。

 

こちらも最初の頃に比べるとレベルアップしてきて全集中で挑まないと置いて行かれてしまう。

 

ひとつひとつの動きはTheさとし君の動きなのに、それが組み合わさって、どれも唯一のものになってるってすごすぎる。

もはや四次元ポケットとしか言いようがない。

そういうレッスンを受けられてる自分は幸運だと思う。

 

 

 

 

 

 

 

クルージング旅行してみたい?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう